引き続き、南姫小学校では、保健指導・身体測定を進めています。
最終日は、5年生の子ども達でした。
5年生の中にもずいぶん大きくなった子がいて、成長を感じます。
ただし、まだまだ、校長先生は負けていませんでした。でも、来年はどうかな…
みんな、これからも元気にすくすく育っていってほしいです。

5・6年生の図書委員会や体育委員会の子ども達が、朝の会の時間に、担当のクラスへ行って連絡をしていました。
教室に入るときは元気にあいさつし、やさしい声でわかりやすく伝えることを心がけています。
「下の学年の子たちにとって、お手本になるように、落ち着いた話し方や姿を大切にしています。」と連絡を伝え終わった子が教えてくれました。
高学年として学校のみんなのためにがんばる姿は、とても頼もしいです。

3年生の理科の時間、子ども達が生き物を探しに、運動場へ出かけてきました。
手にはタブレットを持って、背中には探検バックを背負い、見つけた生き物を写真におさめようとしていました。今の学びらしい取り組みに、子ども達もわくわくしていました。
校舎周りでは、メダカやバッタを見つけてうれしそうに撮影する姿が多く見られました。
中には、校長室の外の池で大きなウシガエルを見つけた子もいて、「すごい!」と驚きの声が!その瞬間、動きが速く、ウシガエルは池に潜ってしまい撮影できず…「写真とれなかった!」と残念がっている姿もありました。
実際に探し、見つけて学ぶ体験は、子どもたちにとって大切な学びとなっています。

引き続き、南姫小学校では、保健指導・身体測定を進めています。
本日は、3年生、4年生、6年生とみやま学級でした。
6年生の中には校長先生の身長を超えている子も…
みんな大きくなってるね!びっくり!

低学年の身体測定が保健室でありました。
健康診断の前に防災についてのお話を聞きました。自分の命を自分で守ろうとする意識を高めました。
健康手帳を持ち帰るので、目を通してください。

夏休み明け初めての「朝ちょボ(朝のちょこっとボランティア)」がありました。多くの子ども達がアルミ缶とペットボトルキャップを手に登校してくれました。
ご協力、ありがとうございました。次回は9月29日の開催です。

「FM-PiPi(エフエムピピ) 76.3MHz」にて、本日9時から「たじみふるさとWalker」のコーナーで南姫小学校が紹介されました。
「南姫小DREAM.Project」についてのお話や「俳句を楽しもう」のコーナーで教頭先生が出演されました。
南姫小学校の取組が紹介されているラジオを、子どもたちは楽しみながら聞きました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1223.jpeg夏休みに「FM-PiPi(エフエムピピ) 76.3MHz」による学校紹介があります。
先日、事前の録音があり、今年は「南姫小DREAM.Project」について話してきました。
ラジオ出演に向け「南姫小DREAM.Project」の一環として取り組んだ「リクエスト企画」 なんと50人もの子が、思いを込めてリクエスト曲を届けてくれました。
今年はどの曲がリクエストされるか、ぜひ放送を楽しみにしていてくださいね。
そして、なんと なんと 教頭が出演するラジオ「俳句を楽しもう」の放送も放送決定!!
ぜひ、そちらも聞き逃しなく!

📻放送日と視聴方法は以下の通り!
 たじみふるさとWalker
 〈校長出演〉8月6日(水)9時から
        *滝呂小と共に放送 すでに終了しました!
 〈教頭出演〉9月8日(月)9時から

【ラジオがなくても大丈夫!】

 FM-PiPi 76.3MHz
    ↑ ここをクリック