南姫小の子の挨拶はとっても気持ちがよかった!学習に向かう姿勢がとっても良かった!発表する相手のことを考えながら発言したり、まとめたりすることができていた!仲間のことを思いやる優しさが感じられた!ニコニコしながら仲間の話を聞く姿から学習を楽しんでいることが分かった!学習の中でも、地域とのつながりが強く感じられる場面があった!学習の最後に学びを確かめる場面が確保され、進んで自分の学びを確かめていた!発表の声が学年が上がるにつれ立派になっていった!そして、南姫小 DREAM.Projectの取組を通して書かれた付箋には、子ども達の夢がいっぱいい〜っぱい詰まっていた!等々

7月1日の午後は教育長訪問・管理訪問として、多治見市教育委員会の方々、東濃教育事務所の方々に学校の様子を見ていただきました。参観した方々よりたくさんの誉め言葉をいただきました。やった!みんなすごいよ!

本日は我ながら情けなく、なんだか緊張してしまっており、気がついたら、なんと 授業の様子を1枚も 写真に収めることができていませんでした。そのため、本日の1枚は、今日の訪問の資料の表紙でご勘弁ください。じつは、この表紙、とってもお気に入りなんです。

保健だより「すこやか」(6月号)は、ご家庭でも見ていただけたでしょうか。今回は「歯の保健指導」「プール学習のための事前チェック」を取り上げ掲載しました。

中でも気になるのが歯みがきです。現在、ご家庭での歯みがきの様子はどうでしょうか。歯と口の健康を守るためには、歯みがきがとても大切になります。学校では各学年に指導するとともに、啓発を願い、保健室の前に歯磨きの掲示を作成しました。(力作です!)ぜひこちらの掲示もご覧いただき、ご家庭での仕上げ磨き等の参考にしてくださいね。

南姫小学校のプールは平成25年生まれ。今年で11歳を迎えました!生まれてきた時から約10年間大切に使われてきて、今でも変わらず、南姫の子ども達の笑顔を守り続けてくれています!今日も、ちょうど同じ年頃の3年生と4年生の子供たちが水泳の学習に取り組んでいました。天気は曇り、少しだけ水が冷たかったようですが、どの子も25メートルを泳ぎきることに挑戦していました!

50周年記念のパネルです。南姫小のプールに係る情報がまとめられていました!

保護者の皆様、平日の授業参観にもかかわらず、多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。子ども達は、保護者の皆様に見てもらえることで、いつもよりも張り切っている子もいれば、少し恥ずかしがっている子もいました。とはいえ、ただ一つ、確実に言えることは、いつもにも増して、いい顔をしている子が多くいたことです。そんないい顔をしている様子、そして、先生方の様子をご覧ください。

見てみて!こんなにとれたんだよ~!と、学校の畑から戻ってくる子ども達がキュウリやナスを見せてくれます。交代で水をやり、育ててきた夏野菜。大切に育ててきた夏野菜を収穫できた喜びは、みんなの笑顔からと~っても伝わってきます!