多治見国道砂防事務所、多治見市役所のご協力で「笠原の森」を実施しました。
砂防堰堤の見学、樹木の名前当てクイズ、丸太切りの練習をしました。

           

延期になっていました1年生の「ふるさと学習」を行いました。

市内にある施設を路線バス・徒歩で訪れ、多治見市の魅力に迫ります。

    

訪問先の方々、ご協力ありがとうございました。

市之倉さかずき美術館様、幸輔窯様、幸兵衛窯様、市之倉公民館様 美濃焼ミュージアム様、セラミックパーク様、多治見修道院様、永保寺様、虎渓窯様、東鉄バス様

 

 コロナ感染の影響で、いくつかの教科が中止になっていましたが、いよいよ活動開始です。廊下にいると、教室から楽しそうな声が聞こえてきました。今日は「衣生活授業」を取材しました。

 今回は1年生が「マルチケース製作」に挑戦していました。内袋とポケットをそれぞれミシンで縫い、マチも作りながら製作していきます。その後、外袋を作成し、最後にファスナーを付ける工程です。グループに分かれて作業開始!

       

グループでアドバイスしながら作成しています。

 先生が、「昔はね〜、足踏みミシンだったよ。知ってる?」「見た事ある?」と尋ねると「知らん」「古いやつだよね」と返答。取材をした私達の時代は、足踏みミシン主流でした。腕の良い?要領の良い人は1〜2台という限られた電動ミシンを使うことが出来ました。もちろん私は、どう頑張っても「足踏み派」です。完成は間もなくでしょうか?クラスの仲間と作成した「マルチケース」は思い出に残る1品になったことでしょう。

★栄養士さんからのお知らせ・・・蒸し暑い毎日が続くようになりましたが、夏が旬の野菜を沢山摂って暑い夏を乗り越えましょう🍉