「花いっぱい運動」の活動の一環として、5・6年生でプレート作りを行いました。花はもうすぐ植え替えをします。そこに今回作ったプレートを添えて、地域に届けます。

消防署や普及員の方を招き、6年生児童が「救命救命講習会」を行いました。今週は、プール開きもあります。今回の学習で、安全に対する意識を一層高められるといいですね。

選書会では、6年生が図書館に入れてほしい本を選びます。今回、6年生が選んだ本は夏休み前に図書館に入る予定です。夏休み、自分が選んだ本を家でじっくり読めるといいですね。

今日、「養正なかよし遊び」が行われました。この行事では、たてわりグループに分かれて、それぞれ色々な遊びをします。遊びの企画や準備は6年生が行います。6年生のみなさん、ありがとう!

4年社会科の学習で、水道週間出前講座を開催しました。学習では、東濃水道事務所の方を招き、実験を交えながら浄水場の仕組みについて学ぶことができました。

5年生が家庭科「ゆで野菜でサラダを作ろう」の学習で、調理実習を行いました。

講師として「桐畑奈央」先生を招き、3年生の音楽の時間にリコーダー講習会を行いました。3年生児童は、プロの音色に目をキラキラさせながら、貴重な時間を楽しんでいました。

「桐畑奈央」

・東京藝術大学卒業 ・ミラノ市立音楽院リコーダー専攻修士課程を最高点で卒業 

・2019年にイタリアより帰国後、全国各地で活躍中