多治見警察署より「たんぽぽ班」を招き、1年生児童を対象に「連れ去り防止教室」を行いました。

あってはならない事ですが、万が一に備えて、「救急救命講習」を行いました。6月11日にはプール開きをひかえています。水泳授業の前に、児童の下校後に全職員で行った職員研修の様子です。

育友会のみなさんが、プール掃除を行ってくださいました。プール掃除中のケガや事故が増えてきた近頃。このように、やっていただけるのは本当にありがたいです。

ICT学習にも力を入れている養正小。授業の中でも、「iPad」をうまく活用しながら進めています。しかしこのiPad、機能を十分に生かすためには「設定」がかなり大変です。そんな時に活躍するのが高学年! 今日は6年生が3年生の教室に行き、「設定」をやってあげていました。縦の繋がりが深い養正小だからできる活動ですね。

6年生の修学旅行が終わると、6月には5年生の宿泊研修がやってきます。今日は、昼休みの時間に、6年生が5年生に「マイムマイム」を伝授していました。

多治見警察署交通安全課の方を講師として招き、交通安全教室を行いました。1年生では「横断歩道のわたり方について」、3年生では「自転車の乗り方について」学びました。

<朝の会・朝ごはん>

<金閣寺>

<二条城>

<清水寺>

手を繋いでないと、はぐれそうになるくらいの混み具合だそうです。

<昼食>

<最後のお買い物>

<出発>

<法隆寺>

<東大寺>

<ホテル着>

<お買い物♪>

<部屋>

楽しそうな6年生、、、。みんな、キラキラしている。なんだか、こっちまで幸せな気持ちになってしまいます。素敵な1日目でしたね。

おやすみなさい🌙

5月15日、音楽鑑賞会が行われました。マリンバ&日用品楽器&ピアノのユニットグループ「さ・ま~kajii」のみなさんをお招きし、楽しい時間を過ごすことができました。