5年生の家庭科の授業でミシンを学習しています。保護者の皆様に、ミシン縫いの学習のお手伝いをお願いしたところ、なんと3名の方がお手伝いに駆けつけてくださいました。
保護者の方も本日は先生の一人!そうなると、教室の中には先生がたくさんいます!
そんな温かな状況だからこそ、子ども達はわからないこと、できないことを聞きながら、安心して、初めてのミシン縫いに取り組むことができました。ありがとうございました。

国語の学習の中で「みんなで楽しく過ごすために」という単元があります。
・楽しく遊べる
・1年生にも難しくない
・6年生も楽しめる
・危険がない
そんな条件で話し合い、決まった遊びで、1年生と一緒に遊びました。条件にぴったりな遊びが工夫されていて、1年生も6年生もみんな笑顔で楽しんでいました。

「PTAより」のコーナーに「広報だより2年~芋の苗植えから芋ほり」「広報だより2年~姫町たんけんpart2(町のひとにインタビューしたよ!)」「広報だより2年~姫町たんけん(ピュアハート姫)」「広報だより3年~根本バロー見学」「広報だより4年~音楽祭目前!-全校児童前お披露目-」「広報だより4年~国際陶磁器フェスティバル 2024」「広報だより6年~作陶から絵付けまで」「広報だより全校~体育委員プレゼンツ「全校~逃走中」」をアップしました。ぜひご覧ください。

PTAより

学校にいると「先生みてみて!」と、子ども達が新しい季節の訪れを知らせてくれます。ようやく紅葉が始まったと思ったら、氷点下0度以下の朝…子ども達は、霜にまみれた落ち葉がきれいだよ!と不思議な落ち葉をたくさん見せてくれました!子ども達の季節を感じる力はすごいですね!

南姫中学校の生徒会長からの依頼を受け、6年生ひめっ子委員と生徒会メンバーによる交流を行いました。自己紹介の後、それぞれの学校による取り組みの交流をしました。委員長の児童が堂々と小学校の取組を話す姿はとても頼もしかったです。また、こうした交流を活かして、それぞれの学校の活動の良さを活かし、お互いの学校の中で取り入れて行けたらと願っています。