10月3日(木) 笠原中学校 体育大会

 2日間に渡り全校で総練習を終え、手ごたえを感じている生徒たち。今年度は赤団82名・白団80名で競い合います。生徒会長の雷管”パーン”を合図に「体育大会」開催です。今年はどんなパフォーマンスが起こるのでしょうか。

 先週「運動会」を終えた小学生たちもオブザーバーとして見に来てくれました。さあ!生徒諸君「体育大会」エンジョイしよう!

◆開会式 副会長:開会式宣言

※学校長挨拶:「自分が持っている力を出し切ろうとする姿を、見ている人に感じとってもらい、体育大会として勝負に拘って欲しい」

※生徒会長の話:「赤団スローガンEnjoy! ・・・この大会でみんながエンジョイできるのか?  白団スローガン虹!・・・この大会で素晴らしい虹をかける事ができるのか?両団の力を見せつけて欲しい。全力で取り組んでください」と話してくれました。

 

※選手宣誓:赤白両団長が選手宣誓をしました。前日は仲良く登校していましたが、当日は戦闘モードに代わり顔つきが凛々しいです。

 

◆準備体操を終えて、さあ!競技の開始です。最初の種目は「学級対抗リレー」です。各クラスで、走者の順番を決め作戦を立てて競技に望みました。上手く結果に繋がったでしょうか?

※1年生:中学生として初めての大会です。並んでいる姿も緊張が隠せません。

  

※2年生:バトンの渡し方が上手です。

   

※3年生:さすが三年生です。スピードとコーナリングの技術、バトン渡し方申し分ありません。自分の力を出し切って走りました。

   

◆二種目めは「全校種目:縦割りチームのムカデリレー」です。1年生から3年生までの縦割りチームです。全校練習が出来たのはほんの数回でしたが、チームみんなで掛け声をかけ、次のメンバーへタスキを渡しました。

  

◆三種目めは「チームジャンプ」競技時間3分間。大きな声でリズムをとってジャンプします。

   

自然に応援もヒートアップ!

 

最高回数は 3年B組 288 回でした。

◆最終種目は「団対抗選手リレー」です。

   

閉会式令和6年度 優勝「白団 660 対 570  生徒会長からは大会の振り返りとして、生徒全員が力を合わせ楽しめた大会になったことが本当に嬉しかったと振り返りがありました。

◆:解団式:各応援団から団員への思いを伝え今年の体育大会は閉幕です。応援リーダーからは、勝ち負けはあったが、みんながひとつになって力を合わせたことが「体育大会」を成功させたと実感したようです。

  

◆競技を支えるためにこんな素敵な姿も多く見られました。

    

 心配された天気もなんとか持ちこたえ、無事に「体育大会」が終了したこと、平日にも関わらず来賓の方々、保護者の皆さまには心より感謝申し上げます。

 雨を我慢させたのは、この「黄色のてるてる坊主君」と生徒・職員の祈りが伝わったのかもしれませんね。

 

 暑さ厳しい中、小学校は今週「運動会」開催です。今まで使っていた小学校の運動場よりもはるかに広い中学校の運動場を、端から端まで力いっぱい走っています。運動会らしい音楽が鳴り響くと、生徒の声もさらに高まります。職員室では、微笑ましい生徒たちの姿を応援している職員もいます。

中学生も体育大会を目前に控え、徐々に意識が高まってきました。各学年で練習も開始です。

 

   

   

そんな中、3週間前に実習生として来校された「Iさん」が、研究授業をしました。保健体育科で室内空気の衛生的管理について。二酸化炭素の特徴と人体に及ぼす影響を考えました。

    

[Iさん」の感想・・・最初は緊張して大変でしたが、途中から生徒も理解してくれたようで旨くペ-スを掴むことが出来ましました。やっていて楽しかったです。

 実習生を見ている私の方が緊張してしまいました。が!スピード感テンポの良に生徒も先生のペースにうまくのせられていた感じがしました。一方的に話すのではなく、生徒の発言をうまく取り入れ説明されていたのに感心しました。

 若いって素晴らしい!エネルギッシュだな~!将来のTeacherにエールを送ります。

 今日から、教育実習生が約1か月私たちの仲間入りです。6年前に母校・笠原中学校を卒業し、現在、大学3年生です。専門教科は「保健体育」です。お昼放送「情報MAX」で紹介されましたので、ここでも触れたいと思います。直接インタビューしてみました。

◆笠原中学校の卒業生ということで、6年ぶりに来校され何を感じましたか?

「懐かしい!」「何にも変わってないです」

◆今回の実習目標は何ですか?

 「短い間ですが、1人ひとりの生徒に関わってみたい。」「今回は2年生配属ですが、先輩の先生方が、どう生徒に向き合っていらっしゃるのか。学級を組み立てていかれる過程などを学べたら良いと考えています。」

◆生徒に望むことは何かありますか?

「年齢も近いので、何でも話してくれる、相談相手として見て欲しいです。」

 6年前はこの学校で学んだ学生が、今回は逆の指導者の立場を学びに来てくれました。とても澄んだ目をして笑顔でインタビューに答えてくれました。約1か月間、生徒や実習生の心に残る充実した日々になりますように!実習生にエールを送ります。

 

長いながい夏休みが終了し、今日から学校がスタートしました。本日は生憎の雨模様。でも、生徒たちは元気に登校しました。

 

◇【夏休み明け集会】1限目は全校集会です。◇

■校長先生の話・・・夏休みの間、身近なところで病で幼い命を閉じられました。ご冥福を祈ると共に、生徒には自分の命を大切にし、輝かしい1日を送れるようみんなで協力していって欲しいと話されました。

■生徒代表の話・・・1年生代表からは、夏休みまでに頑張ってきたことは継続していきたい。今後の目標としては、「体育大会の成功」を目標にキャンペーンをしていき、クラスの協力性を上げ達成に向けたい。と、力強く話してくれました。

■教頭先生の話・・・①どんな夏休み? 教頭先生はこの夏、姉妹都市である「テラホート」へ多治見市内の中高生と一緒に行き、初めて体験されたこと、物価が高いこと(1ドル160円)、改めて日本のよさを知ることができたこと等、話をされました。

②整える 学校生活のリズムを一日も早く戻し、体育大会本格化モードに切り替えていって欲しい。

★スタートを切った各クラスの様子をのぞいてみました。

           

 生徒たちは元気です。40日も会わなかった間に、ひとまわりもふた回りも大きくなったような気がします。次なる学校全体の目標「体育大会成功」に向けて、今日からスタートです。どんな体育大会になるのか今から楽しみで仕方ありません。

先ずは、2年生「若狭研修」お疲れ様でした。研修の感想を聞いてみました。

★海がきれいで、想像以上に大きくて驚いた。

★朝晩のバイキング、食事の種類が豊富で美味しかった。みんなとワイワイ話しながら食べたのが楽しかった。

★初めての魚釣りで、魚を釣れたことが嬉しかった。

★カヌーの操作が難しく大変だった。自分だけくるくる回ってしまった。

★「カッター」研修では、大きな声を出し合って漕ぎ、チームが団結できた。

★暑すぎてとろけそうだったが、夜のキャンドルサービスのゲームで盛り上がることが出来た。楽しかった。

★「マイムマイム」フォークダンス楽しかった。

★就寝前、部屋の皆で色々話すことができて良かった。

        

こんな感想を書いてくれました。蒸し暑い梅雨の雨間に参加しましたが、充実した2日間を送れたようです。学校生活では見られない仲間の姿に驚きと刺激を受け、自発的に行動に移せるようになったようです。生徒たちはこの2日間で大きく成長しました。

★夏休み直前の生徒の様子★

                       

タブレットをノートや素材調べに利用しています。グループ学習では、コミュニケーションをとりながら意見交換をしています。

【2024年挑戦の夏】・・・39日間の夏休み、何かに拘りを持ち充実した夏を送って欲しいです。挑戦できる一部が掲示されています。

  

昨年から始まった「高校生と一緒に勉強しよう!」笠中の卒業生が、在校生の勉強のお手伝いにボランティアで来てくれています。昨年は3年生が数人でしたが、今年は3年生だけではなく、1・2年生も沢山参加する予定です。まさに、地域で育てる笠原の姿ではないでしょうか?学ぶ楽しさが伝わる6日間になるといいですね。

≪参加の高校生に感謝します。≫

 

カッター訓練の様子です。
30分程、陸上と海上で説明を受け、海に漕ぎ出して行きました。

小倉百人一首の中の一首に登場している『沖の石』がカッター訓練の目標(本当に上手に漕げればですので、その手前が目標になることが多いです。)でもあります。そこまで近づけるといいのですが、どうでしょうか?

わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の 人こそ知らね 乾く間もなし

おはようございます。
小浜は、晴れ。予想最高気温は、31度。今日も暑くなるようです。
全員、元気です。
朝の6時に起床。7時からの「朝のつどい」に参加し、ちょうど今、朝食をとったところです。
これから、部屋の片付け、清掃を行います。
午前の研修「カッター訓練」は、9時開始の予定です。

2枚目の画像には、🦌がどこかに写っています。

キャンドルサービスが終わり、本日、最後の投稿となります。
午後の活動が暑い中でしたので、準備してきたお茶を飲み干してしまった子もいました。また、湿度も高く、過ごしにくさも感じていますが、全員、とても元気です。時間通り入浴、夕食を済ませました。
キャンドルサービスでは、担当の文化班が中心となり、準備、司会・進行、片付けまで見事にやり切りました。
午後の活動の片付けを誰に言われることなく自然に行う姿、夕食時のテーブル拭きを率先して手伝う姿、そして、キャンドルサービスを担当の生徒だけでなく、みんなで支え合いながら進めていく姿など、「自分たちのことは自分たちの手でやろう」とする想いが伝わってきました。さすが、笠中の2年生です。
この後、各部屋に戻り、就寝準備に入ります。消灯は22時を予定しています。


それでは、おやすみなさい。

午後の活動が終了しました。
活動は、ボート、カヌー、釣り、クラフトに分かれて行いました。
クラフトは、「塗り箸」作りと「万華鏡」作りを行いました。
子どもたちは、現在、部屋に戻って入浴準備をしている頃です。


入浴、食事をすませた後、キャンドルサービスを予定しています。
次回の配信は、キャンドルサービス終了後(午後9時頃)に行う予定です。

国立若狭湾青少年自然の家に無事、到着しました。
曇り空。とても蒸し暑いです。
食堂で昼食をとり、これから、午後の活動を13:30から始める予定です。