寒暖差が厳しい毎日ですが、3年生は2日間にわたり「笠原保育園・幼稚園」へ保育実習をしました。自分たちも通った保育園・幼稚園です。園入口では、「懐かしい!」「あったあったこれ!」「ちっちゃくて可愛い!」と口々に叫んで入所です。

★3年B組の姿

        

★3年A組の姿

 

     

 

 初めて出会う生徒たちに対して、園児は目を輝かせて飛び込んでくれます。いつの間にか手を握られていたり、膝の上にいたり・・・と、愛おしいです。数年前は、中学生に遊んでもらい園児の立場だった生徒は、今回は園児を楽しませる立場へと成長しました。

 

12月7日(土)「笠原地区幼保小中一貫教育の日」

 地域を取り巻く教育現場「笠原幼稚園」「笠原保育園」「笠原小学校」「笠原中学校」4か所で参観が行われました。お忙しい中、沢山の保護者の方々にご参観いただき有難うございました。

     

★1年生作品 「心がほっとする形」・・・作品を見ていると思わず笑顔になります。

  

 

★2年生「おもてなしの和菓子」・・・「美しいで賞」「アイデア賞」「「美味しそうで賞」を講師からもらった生徒もいました。粘土であそこまでリアルに表現出来るのはすごいです!

       

★1年生手のデッサン・・・力強い手・光の明暗・物を持った時の指の形など各自拘りのある手が描かれています。

 

★3年生ドライポイント

   

■新しい体操服の投票が始まりました。・・・結果は間もなく発表予定

  

■図書館で開催中「防災について考えよう!」・・・自分の命は自分で守る。生存率を高めるために知って得する情報をクイズ形式で掲示されています。また、新聞を利用したスリッパの作成方も紹介されています。

    

 今年も後3週間ほどになりました。何かと気持ちも騒ぎ、慌ただしい日々が続きます。体調管理にはくれぐれも気を付けて、仲間と楽しい時間を過ごしましょう!

   

図書館のツリーには、「オススメの本」が紹介されているオーナメントを大募集中です。ツリーいっぱいのオーナメントになるといいね。

 

青空広がる清々しい日になりました。11月21日(木) 笠原中学校合唱発表会です。

合唱スローガン:「切磋琢磨」

 本日の合唱鑑賞者は、保護者の方々と、小学生5・6年生も鑑賞してくださいました。発表会当日も、各フロアから歌声が響きます。

■教頭先生の話:「Hello Everyone!」と英語で挨拶され、先日教育委員会職員の方が笠原小中学校を訪問された際の生徒の様子を英語でスピーチされました。

■生徒会長の話:「合唱とは何だと思いますか?」みんなで歌い・考え・工夫しお互いに高め合うこと。1年生は元気良く歌って欲しい。2年生は精一杯心をこめて歌って欲しい。3年生は聞き手を感動させるよう歌って欲しい。皆が魅了する合唱を期待したい。と話してくれました。さあ、各クラスどう仕上がっているのでしょうか?

 トップバッターは1年A組です。各学級委員より曲の紹介や今日に至るまでのエピソードを発表してもらい合唱に入ります。

★1A「大切なもの」:各パートで練習し、良いところを出し合った。練習を重ねるうちに、声が出るようになりまとまってきました。

    

★1B「My Own Roadー僕が創る明日」:委員会を中心に練習し、良い点悪い点を分析。各パートの出す声を考えながら練習しました。指揮者も伴奏者も元気いっぱい、力強く演奏してくれました。

    

★2A「あなたへー旅立に寄せるメッセージ」:歌詞の内容をみんなで理解し合った。男性パートと女性パートが分かれて歌い、一緒に歌った時に重なり合った時の迫力を感じて欲しい。

    

★2B「旅立ちの時~Asian Dream Song~」:各パートごとに呼びかけ合って練習をした。諦めずに前に向かって進む気持ちを歌の中で伝えていきたい。

  

★3B「友~旅立ちの時~」:最初は伴奏者がいなくて困ってしまったが、過去に経験があるから・・・と自ら伴奏をしてくれた仲間。なかなか声が出なくて歌っている声が聞こえなかったが、練習を重ね声が出るようになった。今日は、強弱、フォルテシモのパートを感情を入れて歌いたい。

       

★3A「結」:歌詞の意味をみんなで理解した。信じることがお互いを結びつけること。クラス全員が感情を込めて歌います。

          

■文化委員長の話:今回のスローガン「切磋琢磨」昨年とは違った練習でスタートしたが、皆が笑顔で頑張っていたと感じた。1年生は明るい姿を出し、2年生はとても透き通る声、3年生は三年間の積み重ねが合唱に出ていたと感じました。

■小学生を代表して6年生の話:全員が一つになった歌声を聞いて感動しましました。全員に色があり重なり合っているのは素晴らしい。私たちも今後の参考にしていきたい。

■校長先生の話:この合唱発表会を通じて、「クラスの文化をどう表現するのか・どうまとまっていくのか」を発表する場です。どのクラスもまとまりがあり素晴らしく感動した合唱発表会でした。今回の発表会で中心になった人たちは、陰ながら努力をされたことと思います。「お互いを認め合える人」に成長して欲しいと言葉を添えられました。

 

 今年の合唱スローガン「切磋琢磨」・・・何事も自分一人で取り組むよりも、同じ目標を持った友人やライバルと協力し合うことにより、良い結果に繋がるという事が生徒ひとり一人に伝わったのではないでしょうか?さあ、次なるステップを目指して「切磋琢磨」しよう!

 

 

 11月12日(火) 「航空管制官」に就かれておられた堀井不二夫氏をお招きし、3年生を対象に「職業講話」の授業をしていただきました。

 

 堀井氏の中学生時代の夢は「パイロット」でしたが、高校生の時に重度の病にかかり、やむなくパイロットの夢を諦めることになります。しかし、飛行機が好きで、飛行機に関わる仕事がしたい思いは諦めませんでした。そんな中、求人雑誌で「航空管制官募集」の広告を目にし、パイロットにはなれませんでしたが、「航空管制官として第一人者になる!」夢を叶えられました。

 講話が始まったとたん、堀井氏は生徒にどんどん質問を投げます。

※飛行機はどうやって飛ぶの?

※飛行機が飛ぶまでに何人の人が関わるの?

※飛行機のタイムテーブル「出発時間」はどのタイミングの時間?などなど・・・

 わかっているようで、明確に答えられない・・・・生徒の顔は緊張のしっぱなしです。飛行機の仕組み、1機の飛行機が飛ぶまでには、多種多様の職種の方々が関わり決してどの場面でも手を抜くことができません。航空管制官は、その中でも非常に重要な、パイロットへ「離発着」の指示を的確に出す仕事です。国内には約2000人程の航空管制官がいます。その中の4割が女性だそうです。

 航空管制官の仕事は、「同じ言葉」「同じ基準の仕事」をされています。自分で判断し、責任も強いられる大変な仕事ですが、そのために知識を高め、働いている仲間とのコミュニケーションも欠かせないそうです。「パイロットと共に空を飛び、パイロットに寄り添う事が信頼関係を築き、パイロットに安心感を持たせることができる。」と話していただきました。

 講話の最後には、「航空管制官のジュミレーション」を体験しました。役者は、航空管制官1名・パイロット3名です。トランシーバーと実際にパイロットと管制官が会話している内容の「英文」を渡され体験しました。

          

 講話終了後、生徒の感想・・・こんな職業があるなんて知らなかった。飛行機を動かすのに大勢の人たちが関わっている事や、航空管制官の仕事は、非常に責任のある仕事で皆さんが責任を持ってやっていることが素晴らしいと感じた。仕事をやり終えた後の達成感がすごいと想像できる。と語ってくれました。

 将来夢を抱き職業に就く生徒たち。「やり甲斐のある仕事はどんなことなのか。」考える良い機会を持てたのではないでしょうか?

 堀井不二夫様、お忙しい中ご来校いただき心より御礼申し上げます。笑顔を絶やさず、ソフトな口調で話される姿がとても印象的でした。

 11月8日(金) 多治見市の教育委員会職員のみなさんが笠中へ訪問。国語・英語・理科・社会・数学・体育・音楽など、授業を受けている生徒の様子と特別教室の使用方などを見ていただきました。

     

 笠原中学校の生徒の様子を見られ、生徒が授業中に発言していること、生徒間の会話が楽しくなされていることは素晴らしい。と感想を述べられていました。また、給食を食べられ、懐かしんでいらっしゃいました。

 10月23日・24日と地域に密着している19社の企業さんのご協力を得て、2年生は「職場体験」をしてきました。大変お忙しい時期にも関わらず、笠原中学校生徒に貴重な体験をさせていただきました。心より御礼申し上げます。

ご協力いただきました企業は下記19社です。

ショッピングプラザマイン・オオマツフード笠原店・セブンイレブン笠原神戸店・マルナカストアー笠原Labo・楽蔵亭・マツバラ薬局・東濃信用金庫笠原支店・笠原町商工会・モザイクタイルミュージアム・山周セラミック(有)・杉浦製陶(株)・NM物流(株)・明和工業(株)・ダイキャスト東和産業(株)・(有)ダイマツ建設・昭洋商事(株)笠原SS・岐阜県立多治見病院・笠原保育園・笠原消防署 (順不同)

★ショッピングプラザマイン:開店前に、野菜の値付けや商品の品出しを体験。

 

★オオマツフード笠原店:野菜・果物・肉類の重さを測り袋詰めをしたり、トレーに入れる体験。

   

セブンイレブン笠原神戸店:新商品売り出しの為のPOPを作り、商品の場所に飾る体験。

 

★マルナカストアー笠原Labo:これからの時期に売れる商品の購買欲を高める「ひと言POP」を書いてディスプレイ。ランチに来店されたお客様へ食事のセッティング体験。

 

楽蔵亭:お客様から注文を取る、運ぶ、食事が終わった後の後片付け体験。

 

マツバラ薬局:薬の取り扱いについて学び・処方依頼の内容を確認する体験。

 

東濃信用金庫笠原支店:券種仕分けの仕組みを学んだり、在庫のチェック作業体験。

 

笠原町商工会:地域のイベント用のぼりを設置体験。

モザイクタイルミュージアム:タイルの歴史を学び「タイルミュージアム」の活動を知りました。

 

山周セラミック(有):デジタル画像を見ながら実際にタイルを並べ、作品を作り上げる体験。

  

杉浦製陶(株):タイルの製造過程を学び、検品や穴をあける作業体験。

 

NM物流(株):朝礼にも参加し、広い工場の中で仕上がった製品の梱包や製品の積み下ろし作業の体験。

 

明和工業(株):制服を着用しカップホルダー商品の説明を受け、実際に作成体験。出来上がった商品を持って笑顔。

 

ダイキャスト東和産業(株):世界の自動車メーカーで使用されているダイカストについて学び、発注・設計・鋳造・加工・検査・出荷までの過程を学びました。

(有)ダイマツ建設:土木建築の座学を受講。

昭洋商事(株)笠原SS:店頭での声掛けと洗車体験。

 

岐阜県立多治見病院:看護士の仕事内容を学びました。

 

笠原保育園:保育のサポート体験

 

笠原消防署 防火服着用体験。「トリアージ」救急時の色分けの内容を学びました。

 

体験後の生徒の感想は・・・

サービス業を体験した生徒:「いらっしゃいませ」の声が出せなかった。お客様が心地よく購入したり、食事をするために店側が努力をされている事に気付いた。

製造業を体験した生徒:会社で働く人の安全を確保しながら作業をされていた。依頼主の希望(色や大きさなど)を叶えるための努力を怠らなかった。

医療従事体験をした生徒:人命を預かる大変さ、患者さんの扱い方の大変さを学んだ。

消防署体験をした生徒:防火服の重さにびっくりした。トリアージの識別は、瞬時の判断がいかに必要であるかがわかった。

生徒たちはこれから自分で職業を選び社会へデビューします。この体験が必ずどこかでプラスなってくる事でしょう。生徒たちの次のステップを見守っていきたいと思っています。

 本日は、令和6年度「後期始業式」と「生徒役員認証式」を放送で開催されました。

 校長先生から、「ウサギとカメ」の話をされました。・・・見た目も特徴も違う生き物は、見ているところも違います。人と比べる事無く・焦る事無く・諦める事無く、自分の力を信じて進んで欲しい。大切なことは、自分の目標を決め、ゴールに向かって努力をすること。笠原中学校の目標は、「自立・共生・創生」ひとり一人がこの目標に向かって一歩一歩あゆみ続ける学校であって欲しいです。「ウサギでは無く、カメ目線で頑張って欲しい」と話されました。

★後期生徒役員認証式

★生徒会長挨拶・・・後期は「目安箱」を設置します。皆さんからの意見をもとに、より良い学校に変えていきたいです。各委員会は意見交流をし、162人でこの学校を変えていきたいと思っています。

162人がこの学校を真剣に考え、行動に移したら令和8年度開校の「笠原小中学校」として素晴らしい準備が出来上がるのではないでしょうか。自分たちの学校は自分たちの手で作り上げて行きましょう!

10月3日(木) 笠原中学校 体育大会

 2日間に渡り全校で総練習を終え、手ごたえを感じている生徒たち。今年度は赤団82名・白団80名で競い合います。生徒会長の雷管”パーン”を合図に「体育大会」開催です。今年はどんなパフォーマンスが起こるのでしょうか。

 先週「運動会」を終えた小学生たちもオブザーバーとして見に来てくれました。さあ!生徒諸君「体育大会」エンジョイしよう!

◆開会式 副会長:開会式宣言

※学校長挨拶:「自分が持っている力を出し切ろうとする姿を、見ている人に感じとってもらい、体育大会として勝負に拘って欲しい」

※生徒会長の話:「赤団スローガンEnjoy! ・・・この大会でみんながエンジョイできるのか?  白団スローガン虹!・・・この大会で素晴らしい虹をかける事ができるのか?両団の力を見せつけて欲しい。全力で取り組んでください」と話してくれました。

 

※選手宣誓:赤白両団長が選手宣誓をしました。前日は仲良く登校していましたが、当日は戦闘モードに代わり顔つきが凛々しいです。

 

◆準備体操を終えて、さあ!競技の開始です。最初の種目は「学級対抗リレー」です。各クラスで、走者の順番を決め作戦を立てて競技に望みました。上手く結果に繋がったでしょうか?

※1年生:中学生として初めての大会です。並んでいる姿も緊張が隠せません。

  

※2年生:バトンの渡し方が上手です。

   

※3年生:さすが三年生です。スピードとコーナリングの技術、バトン渡し方申し分ありません。自分の力を出し切って走りました。

   

◆二種目めは「全校種目:縦割りチームのムカデリレー」です。1年生から3年生までの縦割りチームです。全校練習が出来たのはほんの数回でしたが、チームみんなで掛け声をかけ、次のメンバーへタスキを渡しました。

  

◆三種目めは「チームジャンプ」競技時間3分間。大きな声でリズムをとってジャンプします。

   

自然に応援もヒートアップ!

 

最高回数は 3年B組 288 回でした。

◆最終種目は「団対抗選手リレー」です。

   

閉会式令和6年度 優勝「白団 660 対 570  生徒会長からは大会の振り返りとして、生徒全員が力を合わせ楽しめた大会になったことが本当に嬉しかったと振り返りがありました。

◆:解団式:各応援団から団員への思いを伝え今年の体育大会は閉幕です。応援リーダーからは、勝ち負けはあったが、みんながひとつになって力を合わせたことが「体育大会」を成功させたと実感したようです。

  

◆競技を支えるためにこんな素敵な姿も多く見られました。

    

 心配された天気もなんとか持ちこたえ、無事に「体育大会」が終了したこと、平日にも関わらず来賓の方々、保護者の皆さまには心より感謝申し上げます。

 雨を我慢させたのは、この「黄色のてるてる坊主君」と生徒・職員の祈りが伝わったのかもしれませんね。

 

 暑さ厳しい中、小学校は今週「運動会」開催です。今まで使っていた小学校の運動場よりもはるかに広い中学校の運動場を、端から端まで力いっぱい走っています。運動会らしい音楽が鳴り響くと、生徒の声もさらに高まります。職員室では、微笑ましい生徒たちの姿を応援している職員もいます。

中学生も体育大会を目前に控え、徐々に意識が高まってきました。各学年で練習も開始です。

 

   

   

そんな中、3週間前に実習生として来校された「Iさん」が、研究授業をしました。保健体育科で室内空気の衛生的管理について。二酸化炭素の特徴と人体に及ぼす影響を考えました。

    

[Iさん」の感想・・・最初は緊張して大変でしたが、途中から生徒も理解してくれたようで旨くペ-スを掴むことが出来ましました。やっていて楽しかったです。

 実習生を見ている私の方が緊張してしまいました。が!スピード感テンポの良に生徒も先生のペースにうまくのせられていた感じがしました。一方的に話すのではなく、生徒の発言をうまく取り入れ説明されていたのに感心しました。

 若いって素晴らしい!エネルギッシュだな~!将来のTeacherにエールを送ります。

 今日から、教育実習生が約1か月私たちの仲間入りです。6年前に母校・笠原中学校を卒業し、現在、大学3年生です。専門教科は「保健体育」です。お昼放送「情報MAX」で紹介されましたので、ここでも触れたいと思います。直接インタビューしてみました。

◆笠原中学校の卒業生ということで、6年ぶりに来校され何を感じましたか?

「懐かしい!」「何にも変わってないです」

◆今回の実習目標は何ですか?

 「短い間ですが、1人ひとりの生徒に関わってみたい。」「今回は2年生配属ですが、先輩の先生方が、どう生徒に向き合っていらっしゃるのか。学級を組み立てていかれる過程などを学べたら良いと考えています。」

◆生徒に望むことは何かありますか?

「年齢も近いので、何でも話してくれる、相談相手として見て欲しいです。」

 6年前はこの学校で学んだ学生が、今回は逆の指導者の立場を学びに来てくれました。とても澄んだ目をして笑顔でインタビューに答えてくれました。約1か月間、生徒や実習生の心に残る充実した日々になりますように!実習生にエールを送ります。