昨日は一日中強めの雨で寒い1日でしたが、今日は快晴。暖かい日になりそうです。

入学式、始業式まであと少しです。

寒い日、暖かい日が繰り返しますが、風邪などひかないように体調管理をして下さい。

 3月31日。市之倉小学校の木々の花が咲き始めました。春がやってきました。

 令和5年度が終わります。
 本年度は150周年の年で、保護者の皆さんや地域の皆さんのおかげで、子ども達も職員も貴重で楽しい体験がたくさんできました。
 子ども達は、いろんな体験を通して、大きく成長しました。そんな子ども達の成長に関われたこと、職員一同、幸せな一年でした。
 ありがとうございました!!

 市之倉小は、地域全体で子ども達を育てている学校です。
 どうぞ、令和6年度も、チーム市之倉で、子ども達を育てていきたいと思います。
 よろしくお願いします。

 では、令和5年度のHPはこれで終わります。
 最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。

 3月26日(火)、令和5年度修了式を行いました。

 はじめに、全校を代表して、5年生の伊藤さんが修了証を受け取りました。
 その後の校長先生の話では、学級の宝物紹介。
 「どこの学年でしょう」の問いかけに、元気よく手を挙げる4年生の中野さん。
 この1年で、どの学年も、自分で実感できるくらい力がつきました。

 その後には、3年生の荒川さんと5年生の堀部さんが、堂々とこの一年でがんばったことと4月からがんばりたいことを発表していました。

 全校のみんな、修了おめでとう! 4月からは一つ学年が上がるね~。

 3月25日(月)、卒業証書授与式が行われました。

 厳粛な中に、温かさのある素敵な式でした。

 6年生の皆さん、卒業おめでとうございます!
 中学校に行っても、市之倉小学校で身に付けた力を存分に発揮して活躍することを、在校生、先生達、地域の方々みんなで願ってます。

 やすらぎの森の鐘の名前を、6年生が考えてくれました。
 名前は、「やすらぎの鐘」

 その名前を、6年生の萩尾さんが、書いてくれました。
 そして、森づくり部会の皆さんが、看板や名前を設置してくださいました。

 よく「やすらぎの鐘」の音が聞こえてきます。
 子ども達や地域の皆さんが、鐘を鳴らしているんだなと、嬉しい気持ちになります。
 まだの方、ぜひ鐘を鳴らしにお出かけください。