今日はカメラマンさんがみえて、6年生の子たちの卒業アルバム用の写真を撮っていかれました。つい最近、「最上級生になったねえ」と声をかけていたような気がしますが、もう、卒業を少し意識するときになったのかともうと、本当に1年は早いですね。

今回はクラブごとの撮影でした。

◆ダンスクラブ:ナイスなポーズです。後輩たちは構わずダンスのレッスン継続です。

◆昔の遊びクラブ:けん玉、コマ回し、いろいろ上手になりました。

◆音楽クラブ:好きな楽器を手に。演奏会が楽しみです!

◆工作クラブ:クリスマスの向けて素敵な飾りをがんばって。

◆スポーツクラブ:気合が入っています。撮影後は急いでバレーボールへ!

◆ボード(カード)ゲームクラブ:今日は6年生がお休みでしたので、卒業用の写真撮影は延期です。

ちょっと授業の様子も。こちらは昨日の様子で、3連休明けで少し待ったりした雰囲気が漂っていましたが、がんばってましたね!

10,000より大きいの勉強。数字がいっぱいだね。

こちらは割り算を分数に。

ちょっと難しいね。

さて、今日の給食はラーメン🍜&から揚げ。きっと元気もりもりになったことでしょう。

 相変わらず残暑は厳しいですが、秋らしい素晴らしい青空のスタートとなりました。

茶色の部分が増えてきたような…。

シンボルツリーであるこの松の木の対応は、PTA本部役員会でも議題となりました。卒業生の中には、思い入れのある方も多くおみえになるようです。いろいろなご意見を聞きながら進めていきたいと思います。

さて、3連休明けの少し眠たい感じの朝は、みんなで体を動かして目を覚ましましょう!

ストレッチの後は、LET’S DANCE

バッタやトンボなど秋の虫を多く見かけます。先日、1年生の子はそれを探して撮影をがんばっていました。次は実際に捕まえて観察するようです。

たくさん見つけましたねぇ!

 今週も猛烈な残暑の中の生活でしたが、子供たちはそれぞれの場面で一生懸命に活動をしていました。今回もそんな姿を紹介したいと思います。

ずっと暑くてできていなかった外での学級遊びを行うことができました。

図工では、パクパク口が動くおもちゃ作りや、

思い出の一場面を絵にしたり、

段ボールの「のぞく箱」?作りを頑張っていました。まだスタートだったので出来上がりが楽しみです。

理科では、天体の授業で月の見え方の勉強。

アニメの一場面のエネルギーの塊を手にしたような画像になりました。

防災に関する学習も大事ですね。自分の住んでいるところについて勉強していました。

国語では、道案内を。正しく伝えることができたかな?

三連休です。しっかり休んでまた来週!

 前回のお試しでの教訓を活かし、シャボン玉第2弾です。

 枠となるハンガーの形を丁寧に見直したり、巻き付ける毛糸の工夫としたり、かなりの「進化」での挑戦です。果たして…。

これは大きい! 「おぉぉ~!!」からの、
「パン❕」の瞬間
今回はうちわの骨も登場
こうなるんですね。なんかカッコイイ

前回よりかなり多くのシャボン玉が生まれ、盛り上がりました!リベンジ成功ですね!

今日は久しぶりの雨です。こんな日は図書館で本を借りましょう。

一生懸命に探して、すぐにその世界に没頭していました。

教室にこんな掲示がありました。ポップを作ったそうです。読みたくなりますね。

ふと見ると砂場で子供たちが穴掘りをがんばっていました。小さい頃よくやったなぁと懐かしく。

1日のスタートでは、様々な活動をして「今日もがんばるか~」となって欲しいな、と思っています。

最近の朝の様子です。

ノリノリなダンスで目を覚ましたり、

読書や担任の先生の読み聞かせで、少し自分の世界に浸ってみたり、

帰ってきたテストのみんなが苦手なところをみんなで解き直して、気合を入れなおしたり、

真剣な顔つきですね。わかったかな?

時には元気に歌もいいですね👍

いずれにせよ、いい1日のスタートが切れますように!

今日の給食はカレーとナン🫓。いつも以上に盛り上がりそうですね😅

さて、今日は気温よりも雷⚡️が心配です。