今週は日中の気温が上がるようで、3月並みだとのことです。
週末に8の字跳び大会があるので、少しでもよいコンディションで開催できることを願います。






当然授業もがんばっています。高学年を見にいきました。
こちらは算数。エジプトの文字!
6年生は徐々に小学校でやるべき範囲が終わってきますね。



こちらは家庭科でミシンの扱い。突然ぐちゃぐちゃになって糸が絡まってしまう人を見かけますから、協力してがんばってくださね。
それにしてもミシンを発明した人、本当にすごいと思います!











今週は日中の気温が上がるようで、3月並みだとのことです。
週末に8の字跳び大会があるので、少しでもよいコンディションで開催できることを願います。
当然授業もがんばっています。高学年を見にいきました。
こちらは算数。エジプトの文字!
6年生は徐々に小学校でやるべき範囲が終わってきますね。
こちらは家庭科でミシンの扱い。突然ぐちゃぐちゃになって糸が絡まってしまう人を見かけますから、協力してがんばってくださね。
それにしてもミシンを発明した人、本当にすごいと思います!
1年生の子に向けて、地域の「緑の会」の皆さんが「昔の遊び」を教えにきてくださいました。
手指、体を使って細かい作業やバランスを取ることは、やはり脳の発達に重要だそうでゲーム機ばかりに触れず、このような遊びを時々取り入れていくことも大切だなと感じました。
子どもたちはそんな難しいことを考えず、とても楽しそうに取り組んでいました!
こんな技もあるんですね。
100回くらい連続でけん玉ができた子もいたそうです。
この度も、本当に多くの方がお越し頂き子どもたちを支援してくださいました。
ありがとうございました。
【今日の8の字跳び】
みんな日に日に上手になっていき、雰囲気も良くなっていく。見ていても楽しいです。
昨日は本年最初の読み聞かせを行なっていただきました!
今年もよろしくお願いいたします!
そして今朝はすごく冷え込んだ朝でしたが、子どもたちは「気合い入れて上着を脱いできたよ!」と、元気に外に出ていきます。
毎年開催されている行事なので、子供達自身の中で1年成長するごとに新しい目標設定ができているのでしょう。
それにしてもきれいな朝です。
少しですが、動画も撮ってみました。
1年生。8の字跳びは初めての体験。なんだか楽しそうにがんばっています!
2年生。1年でこんなに上手になるんですね!
3年生。スピードを工夫しながら声を出してがんばっていました!(細切れになってごめんなさい)。
4年生。安定してますね。合唱で培ったみんなで大きな声!がいいですね。
5年生。なんと言っても引っかかりませんね〜。すごい!
6年生。歴代記録更新に挑戦する姿がいいね。まだミスがあるけれどぜひ完成させてください!(速さに隣の1年生が見惚れていましたよ。)
取り組み期間は短いです。限りある時間⏳を上手に使って、数字も気持ちも満足できますように!
①まずは雪⛄️
連休前、子供達を歓喜させた雪ももうすっかり消えました。
校長室前のギャラリーも、
こんな感じで赤い帽子がなんとも言えない寂しさを醸し出しています😅
でも、その日は午後からもしっかり雪が残っていたので、その時に撮った子どもたちの姿を紹介します。
午後から日差しが出てきれいな景色になりました。
雪でも関係なく8の字を練習する子たち。努力が報われますように!
雪を頭上に投げている子たといがいて、キラキラときれいだったので「(撮影のため)もっと投げて!」とお願いしたら、いろいろなものを放り投げてくれました😆 意思伝達は難しい。
②そしてもう一つの好きなもの、「揚げパン」。子供の言葉を借りれば「学校1の人気者‼️」だそうです。嬉しそう?に食べている様子です。
立ち上がった人たちは、
おかわりの行列へ
「お正月に年神様をお迎えするために飾った門松や松飾を焼いて、空へお送りする」という意味があるそうです。
そして、書き初めを焼いてその灰が高く昇っていけば字が上手になったり、その火で焼いた餅な喉を食べると病気をしない健康な体になったりすると言われています。
年々、特にコロナ禍でこの地域行事もかなり減少したと聞きます。
市之倉では、なかなか盛大にどんど焼きが開催されました。元気に参加する子供達や支える地域の皆さんを拝見しながら、大切に残していってほしいな、と思いました。
この子達も火🔥の番をしたり、お餅を焼いたりしてくれるようになるのかな?
さて、学校。3連休が明けの朝の活動では低中高学年ごとで集会を開いて、この期にやるべきことの確認をしていました。
みんないい表情です。「8の字跳び大会」に向けても話題の一つでした。
6年生も本格的に練習がスタートしました。まだまだこれからスピードアップしていくそうですが、「とりあえずやってみた」の現時点でも流石に上手ですね👏
他の学年も記録と「いろいろなこと」が成長していくことを楽しみにしています。