

今朝は景色が一変していましたね。
岐阜県内の多くの地域で警報が出されているようで、こちらの地方も交通機関に大きな影響が出たようです。皆さまは通勤や通学は大丈夫だったでしょうか?
子どもたちは今日も一生懸命に歩いて登校です。少しいつもよりニコニコ😀ワクワクしてたようですが。
ということで、少し朝の活動内容を変更して、こうなりました!















































この下でじっとしているんでしょうね🐟


今朝は景色が一変していましたね。
岐阜県内の多くの地域で警報が出されているようで、こちらの地方も交通機関に大きな影響が出たようです。皆さまは通勤や通学は大丈夫だったでしょうか?
子どもたちは今日も一生懸命に歩いて登校です。少しいつもよりニコニコ😀ワクワクしてたようですが。
ということで、少し朝の活動内容を変更して、こうなりました!
この下でじっとしているんでしょうね🐟
昼休みに外で学級遊びをしているクラスがありました。
なんだか微笑ましく、安心する姿です。
こちらは、しばらく見ていましたが、わたしには何をやっているのかわかりませんでした😅 でも、楽しそうです!
楽しそうと言えば、こちらではいろいろなものを持参して、ワイワイ楽しそうでした。
今月下旬に開催される8の字とび大会に向けて、スタート集会を体育委員さんが開き、全校のみんなに説明をしてくれました。
大きな声で丁寧に説明をする姿も、それを聞く姿もいいですね。
説明を聞いて、決意をいろいろな子が発表しました。
そしてお手本を見せてくれました。さすがの跳びです😃
早速刺激を受けて自主練習をする子達も。
こちらは1、2、5年生混合で。
こちらは3年生。3年生にもなると、なかなか上手に跳びますね〜。
「70!」って聞こえます。何回が目標なんでしょう?
これから段々練習をしていくのでしょうが、少しずつ記録を伸ばしていってくださいね!
♫ 美しい数字が増えるよう〜に 🍏
あらためまして、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
昨日降り続いた雨も止んで、今年の学校のスタートです。
まずは集会。
「感謝」をみんなお互いに感じられる第5期にしましょうというお話をしましたが、みんな一生懸命に聞いてくれました。少し眠そうですけど。
授業をざっと見に行かせてもらうと、
1年生は新しい物語をたのしそうに音読して、
2年生は、掛け算に集中。
廊下には、今年のめあてが。忘れずにがんばってくださいね!
3年生は、漢字の勉強。これまで習った漢字はちゃんと覚えていたかな?
4年生も算数で、掛け算。当然2年生の子よりも難問に挑戦中。
5年生は百人一首。なかなかの真剣バトルでした。
そして6年生は、何やら一生懸命に考え中。
課題はこちらでした。
ということで考え出された文字は、
卒業まであと少し!精一杯の毎日を。応援しています!(もちろん他の学年の子もですが😆)
そして久しぶりに元気な声が響く運動場になりました!
今年もできる限り子どもたちの姿をお届けしたいと思います。よろしくお願いします。
初給食!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
2025年初日の市之倉小学校は快晴で、素晴らしい青空です。
当然子どもたちの姿はなく静かさが漂っていますが、また来週から元気な声が響き渡る日々を楽しみにしています。
こちらの皆さんも元気そうです!
では、本年も宜しくお願いいたします。