この土日も残暑が厳しく、とても暑い2日間でしたが皆さん元気に過ごせたでしょうか?

 

今朝、ふと校舎を見上げるとつばめが元気に飛んでいました。

巣のヒナに一生懸命に食べ物を運ぶ親鳥の姿に、微笑ましく感じたりしていました。

が、ちょっと周りを見ると、

ものすごい数のツバメが飛び回ってします。そして壁にも張り付いています😅

どうしたんでしょう?

そもそもツバメって、春に日本に飛んできて巣を作って子育てをして秋には去って行く鳥ではなかったでしょうか? この状況、わかる方、ツバメに詳しい方がおみえでしたら教えてください。

そんな疑問を抱えながら校内に入ると、子どもたちは少し眠そうだけど元気にそれぞれの活動をしていました。

タブレットで勉強動画を見たり、

本を読んだり借りたり、

お気に入りの本やお話が見つかりましたかね?間も無く新しい本が追加される予定です。お楽しみに。

さて、この土日には科学作品展が開催され、表彰式も行われました。

市長さんや議員さんらが参列する厳粛な空気の中、本校からは3名の子が堂々と賞をいただいてきました。

※こちらは一般の方です。

おめでとうございました!🎊

音声をお届けできなかったのが残念ですが、音楽では校内に響き渡る精一杯の声が聞こえて来ました。

大きな声で歌いながら動いてじゃんけんも。みんないい顔😃

体育の授業でも、なかなか難しいバスケットボールを精いっぱい!

全員のポーズがキマっていて、何となく好きな写真😋

そして休み時間に精いっぱい遊んで、勉強が待っている教室へ精いっぱい急いで戻る子たち。すばらしい👍

最近、朝と昼の寒暖差が激しいですね。

寝る時などに気をつけて風邪などひかないようにね! では良い週末を!

今回もハッピークローバー🍀さんが読み聞かせに来てくださいました。

ほんと子どもたちみんなにとって待ち遠しい時間です。

ありがとうございました❗️

 

最近やっと早朝が爽やかに感じられるようになりました。

読書と運動の秋。どちらも充実できますように!

「話す人の方を見ましょう」「教科書を見ましょう」などいろいろと見る場面がありますが、自分から「見よう」と思った時は、その見方が一味も違っていました。

図工で、これから使っていくノコギリやキリの説明の時の様子です。

「ほ〜、これを勉強するのか」と教科書に集中して見て、
身を乗り出し、
立ち見も。

こういう見方をした時は、勉強した事がいつまでも頭や心の中に残るんでしょうね。

 

 さて、先日は夏休み明けからどうがんばっていこうかと、低・中・高学年ごとに集会が行われましたが、そこでもしっかり話す人や画面を見ていました(きっと)。

高学年(5、6年)では、間も無く5年生が宿泊研修に行くので、それにむけて6年生が先輩としてのアドバイスをあげていました。

 

 

いいアドバイスでした。5年生の子は1年後に後輩たちにいろいろ語る事ができるように、精一杯楽しい研修をしてきて下さい。それに向けた準備もがんばっていきましょう!

 大人になると「常識」と思い込んでいたものが、実は子供たちにとっては未知の感動体験であったりすることがあります。

 例えば「混色」。ある色とある色を混ぜると違った色になる、ということ。我々はある程度どんな色になるか予想もできますが、小学校1年生にとっては、それは魔法のような出来事でたくさんの歓声が上がり、その後は興味津々に「実験」が始まっていました。

「不思議だ」「なんで?」「知りたい!」と感じて、「解決」のために実際にそれに取り組んでみること。これが勉強の基本です。

その感覚を忘れないでいてくださいね。

5年生の子の新しい楽器との出会いは「どんな音が鳴るんだろう?」「組み合わせたらどんな演奏になるだろう?」を実践していく大事な体験ですね。

名前を知らない楽器が結構ありました。わかりますか?

※少し前までは、こんなにいろいろな種類の楽器は音楽室にはなかったのですが、新型コロナの影響で、音楽の授業では合唱と気鳴楽器、管楽器(息を出すもの)が禁止となり、弦楽器や打楽器はOKとなリました。そのため、このような楽器が充実して児童生徒は様々な楽器に触れることが可能となりました。