学校にいると「先生みてみて!」と、子ども達が新しい季節の訪れを知らせてくれます。ようやく紅葉が始まったと思ったら、氷点下0度以下の朝…子ども達は、霜にまみれた落ち葉がきれいだよ!と不思議な落ち葉をたくさん見せてくれました!子ども達の季節を感じる力はすごいですね!

南姫中学校の生徒会長からの依頼を受け、6年生ひめっ子委員と生徒会メンバーによる交流を行いました。自己紹介の後、それぞれの学校による取り組みの交流をしました。委員長の児童が堂々と小学校の取組を話す姿はとても頼もしかったです。また、こうした交流を活かして、それぞれの学校の活動の良さを活かし、お互いの学校の中で取り入れて行けたらと願っています。

12月になり、朝晩がとても冷え、上着を手放せない季節となってきました。そんな中、校庭の木々もようやく色づき始めてきました。暦の上ではすでに12月ですが、少し遅れて、秋が一歩一歩迫ってきています。

10月末からのメタセコイヤの変化をご覧ください。

10月25日 11時頃のメタセコイヤ まだ緑です!
11月11日 14時頃のメタセコイヤ すこし黄色がかってきました!
11月22日 9時頃 一面黄色です!
11月26日 8時半頃のメタセコイヤ ややオレンジ色が混じってきました!
12月2日 11時頃のメタセコイヤ 一面きれいなオレンジ色です!

メタセコイヤがだんだん色づいてきているのがわかりますね!特に先週から今週にかけて、一気に色づいてきています!秋、というか、すぐそこに冬も来ています!皆さん体調を崩さないようご注意ください。