1年生とペアになって学校中を案内する学校探検。2年生の子ども達が、学校の中のどこを案内するといいかなぁと、地図に〇をつけながら準備をしていました。。
「保健室を案内したいな。ケガをした時に行く場所だし、入り方の挨拶も教えてあげたいな。」
昨年は案内してもらう側だったのに、1年間でとっても頼もしく、たくましくなりました。
計画・リハーサルをしている2年生の様子と、少しですが、懐かしの昨年の学校探検の様子(校長室に訪問した子ども達)の写真をどうぞ

















以下の場所に学校報「深山」の最新号をアップしました。
PWをかけています。うまく開かない場合は学校までご連絡ください。
学校報のページ
↑ここをタップしてください。
南姫小学校では、現在、タブレットなどのICTを活用し、子どもたちが意見を出し合い、協力して課題を解決する「協同的な学び」を進めています。ICTにより考えを手早く共有でき、話し合いが活発になり、主体的に学ぶ力やコミュニケーション力が育ちます。
4年生の算数では、本日、この「協同的な学び」へ向けた学習が進められていました。子ども達は、自分の学びに対する自信をシートの色で示します。そのシートの色を見て、子ども達は意図的に学び合いを進め、活発な交流(自信のない子に教えよう!自信のある子の考えを聞こう!等)が進められていました。
これからも令和型の学習へ向け、挑戦を続けていきます!