7月 10 2024 水分補給をしてください!~熱中症予防の呼びかけ《保健環境委員会》〈養護教諭より〉 保健環境委員会では、キャンペーンとして、休み時間に熱中症予防の呼びかけを行いました。保健環境委員の子ども達がつくった「ポスター」。その一枚一枚には、子ども達の思いが込められていて、とっても素敵です。この「ポスター」をみんなに見せながら、一人一人が呼びかけをしました。休み時間になると、「水分補給をしてください~」という素敵な呼びかけが全校にこだましていました!
7月 10 2024 もう ミストの季節かぁ~ 〈全校〉 朝の登校の時間、玄関にミストを設置しました。「もうミストの季節かぁ~」なんていいながら、熱く火照った体を冷やそうと、ミストの混じった風にあたっている姿を見て、微笑ましい気持ちになりました。熱中症には十分に気を付けていきます。
7月 09 2024 給食はこんな大きなお鍋でつくられてるの!!〈3年生〉 3年生の子ども達が、姫地区にある、多治見市食育センターで給食が作られている様子を見学しました。大きな鍋でポタージュスープを作っている様子を見て、みんな驚きを隠せませんでした。そして、食育センターで食べた給食の残量はほぼゼロ!本日の学習を通して、食べ物への感謝、作ってくださる方への感謝の気持ちをもてたことが伝わってきました。
7月 08 2024 新しい仲間 ようこそ南姫小へ〈5年生〉 南姫小学校の5年生に、転入生が1人入り、新しい仲間が増えました。これで、全校児童数が149人となりました。もうすぐ夏休み。とても暑い日が続いていますが、夏休みまでの活動を頑張ります。 5年生の子ども達が、休み時間に、学校の中を案内してくれていました!
7月 05 2024 保護中: 朝顔もホウセンカもきれいに咲いてきたよ!ミニトマトは緑色の実ができてる〜!〈1年生〉〈2年生〉〈3年生〉〈みやま1組〉 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
7月 05 2024 朝顔もホウセンカもきれいに咲いてきたよ!ミニトマトは緑色の実ができてる〜!〈1年生〉〈2年生〉〈3年生〉〈みやま1組〉 学校で子ども達がプランターで育てている花や野菜がすくすくと育ってきています。花が咲いたり、実が大きくなってきたことを、子ども達は毎日楽しみにしています。毎朝、見て見て!とワクワクした笑顔で誘ってくれています。こうして育ててきた花や野菜については、懇談会中の持ち帰りをお願いしていますので、ご協力をお願いします。 朝顔の持ち帰り:8日(月)〜18日(木) ミニトマトの持ち帰り:8日(月)〜16日(火) ホウセンカの持ち帰り:8日(月)〜16日(火)
7月 04 2024 校外学習「砂防教室」〈4年生〉 砂防ダムとは…上流から流入してくる土砂を貯留するために、あるいは既に河床に堆積した土砂の流出を防止するためのダムのことです。4年生の子ども達は砂防にかかるお話を聞いたり、実際の現場を見たりして、防災にかかる知識を増やすことができました!