2月 27 2023 継泉の会(3年生との引き継ぎの会)が行われました --> 2月24日(金)に3年生との交流、継泉の会が行われました。 前半では、1、2、3年生がそれぞれのグループに分かれて交流をしました。 「受験のこと」や「部活動のこと」「日頃の勉強について」「行事について」など1、2年生が事前に準備していた疑問に対して、3年生が答えました。自分の経験をもとに、真剣に考えて丁寧に答えていました。 後半では、全校生徒が体育館に入り、3年生の学年合唱を聴きました。迫力のある気持ちの良いハーモニーを聴くことができ、1、2年生はとても感動していました。
2月 24 2023 水曜ステージが開かれました --> 文化委員会主催の生徒の特技発表の会「水曜ステージ」が開催されました。文化委員会が参加者を募集しました。オーディションをした後、4名の生徒が参加してくれました。 林にこりさんはバイオリン 坂崎ひかりさんと和田乙葉さんが歌、 堀部扇寿さんはピアノ演奏 と自分の特技を披露してくれました。 あたたかな拍手、手拍子、声援がたくさん溢れ、とても素敵なステージとなりました。 「次は自分も参加したい。」と話している生徒もたくさんいました。
2月 17 2023 3年生で「生命の授業」がありました --> 3年生が「性被害から身を守る」生命の授業を行いました。 ①性暴力はどのような関係で起こりやすいか ②性暴力であった時に、心に起こること、体に起こること について資料をもとに考えました。 自分の思いを交流し、「嫌だ」とはっきりと言うことや、人によって距離感が違うことを知り、相手の思いを大切にして、不快な思いをさせない。自分が傷つかないようにすることを学びました。
2月 08 2023 最後の委員会がありました --> 今年度最後の委員会がありました。各委員会で1年間の活動を振り返りました。一人一人が自分の活動を振り返ったり、委員長が後期の活動を振り返って、次年度前期の委員会に引き継ぎたいことについて話し合ったりしていました。 小泉中学校が、よりよくなるように常時活動やキャンペーンをしてくれました。残りの日にちと、来年度の引き継ぎが終わるまでは、仕事は継続されますが、最後まで責任感を持って取り組んでくれることと思います。
2月 01 2023 生徒・保護者アンケート・学校評価の結果報告と改善方策について --> 令和4年度の小泉中学校の教育活動について、生徒・保護者にアンケートをしていただきました。 それらの結果と、その結果を受けて小泉中学校職員が行った自己評価の結果についてお知らせします。 また、それらの結果を受けて今後の活動方策についても報告させていただきます。 生徒アンケート ダウンロード 保護者アンケートダウンロード 保護者自由記述 ダウンロード 職員自己評価 ダウンロード アンケート・自己評価を受けての改善方策ダウンロード