-->

後期の生徒会執行部,委員会委員長が決定し,各委員会,生徒会執行部から後期のスローガンが発表されました。

各委員会で考えられたスローガンをオンラインで配信し,教室から委員長の話を聞きました。

生徒会執行部からは,重点活動担当の舘柚季奈さんから,後期は「掃除」「合唱」の2本柱に加え,「挨拶」を大切にしようとの呼びかけがありました。

どの委員長,生徒会執行委員からも強い意欲を感じることができました。

 

-->

10月26日(水)に1年生の総合学習の時間に動物愛護教室が開かれました。岐阜県動物愛護センターから山田さんと犬の「ぐぅちゃん」を講師として招き,動物を飼うことの責任について話をしていただきました。

実際に「ぐぅちゃん」の心音を聞き,命の大切さを学びました。

-->

10月25日(火)に3年生が学年帰りの会を行いました。その中で,各クラスの後期学級委員が自分自身の決意表明を行いました。また,学年代表の林にこりさんと副代表の纐纈優斗さんがこれから卒業に向けての3年生として目指す姿について話をしました。

各学級委員は,ipadを使ったプレゼンを作成して堂々と話していました。

学年代表の林にこりさんは,「当たり前のことを当たり前にやり切ることができる3年生を目指しましょう。」と力強く話しました。副代表の纐纈優斗さんは,「1,2年生よりより質の高い生活をし,後輩が憧れる3年生を目指しましょう。」と話しました。

学年主任の伊藤伸晃先生から,「代表だけでなく,周りがどう行動するかが大切。卒業に向けて日頃の生活を大切にしていきましょう。」と話がありました。

これからの3年生の姿がとても楽しみです。

-->

10月20日(木)と21日(金)の2日間で2年生が地域の色々な場所で職場体験を行いました。

それぞれの職場でお仕事されて見える方から指導を受けながらいろいろな仕事に取り組みました。接客をしたり、掃除をしたり、商品の陳列をしたり、小さいこと一緒に活動をしたりと自分の選んだ職種に真剣に取り組んでいました。

それぞれの職場の方から、「とても礼儀正しくできています。」や「真面目に一生懸命取り組んでいますよ。」などの言葉を頂きました。また、「とても助かっています。もっとたくさんやってほしい。」とおっしゃってくださる方もいらっしゃいました。

生徒たちもいろいろな仕事を体験して、自分の進路について考える一つとなりました。

DCIM\100GOPRO\GOPR0319.JPG
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
-->

10月20日(木)21日(金)の2日間で2年生が職場体験を行います。キャリア教育の一環としてそれぞれ自分が希望した企業や事業所,お店,公共施設などに実際に行って仕事を体験します。

前日19日(水)に学年帰りの会を行い,職場体験に向けて学年主任や学校長から話がありました。

西尾校長からは,「職場体験は,学校で身につけた成果を出すとき。あいさつや話を聞く態度など,社会人として最も大事なことをきちんと意識してほしい。」と話がありました。

浅野学年主任からは,「コロナ対策やアレルギーも含めた安全に気をつけること。」について話がありました。

-->

1年生が学年帰りの会を行いました。前期学級委員による体育祭の振り返りと後期学級委員による自己紹介がありました。

体育祭の振り返りでは、この体育祭で見つかった成果と課題について発表し,今後の学年の生活につなげていました。

後期学級委員の自己紹介では,後期の1年生のこれからに向けて,自分の思いや願いを発表していまし。

聞いている生徒たちも,真剣な姿勢で話に聞き入っていました。

-->

多治見市教育長や多治見市教育委員会,東濃教育事務所の訪問があり、小泉中生の日ごろの学校生活の様子を見学してもらうことができました。

多くの方から,

・生徒たち同士の関係がとてもよい。男女分け隔てなく話し合いができている。

・生徒と先生の関係がよく,息が合っている。みんなが明るく過ごしている。

・授業をしている時の生徒たちの表情がよい。

・生徒が学校運営に参加しようとする思いや意識が高い。

・話し合いがとても上手になっている。教える人たちのレベルが上がっている。

・素直な言葉で自分の思いを表現できている。

・ICT機器(ipad)の使い方がとても上手。有効的に活用できている。

との言葉をいただきました。

小泉中生としてのありのままの姿を見て,このような評価をされたことはとても嬉しいことです。これからも,素敵な学校,お互いの多様性を認め合える学校を目指していきます。

-->

10月12日(水)の5時間目に2年生の職業講話がありました。総合的な学習のキャリア教育の一環で,ハローワークの澤野恵理子さんを講師として招き,「働くこと」ついての話を聞きました。

将来自分が仕事につくために「働くこととはどういうことかについて」「将来に向けて今の自分にできることは何か」についてわかりやすく説明をしてくださいました。

どの生徒も自分のこととして真剣に話を聞いていました。また,時々ある質問に,自分の考えを発言することができていました。