自分の考えを言葉で

職員研修のために、6年生が「学級活動」の授業を公開してくれました。

テーマは、「1年生ともっとなかよくなるための遊びを決めよう」です。

これまでもたびたびお伝えしてきたように、6年生の子たちは1年生の子と積極的に関わりながら、楽しく安心な学校生活に貢献しようと頑張ってきました。

その結果「1年生の子とたくさん話せるようになってきたけれど、できればもっと多くの、できれば全員の1年生となかよくなりたい!」そんな思いからの学級活動で話し合いが行われました。

司会も板書も上手
ひとりひとりの発言が長い👍
絶え間なく手があがります

次から次へと意見が出されます。その遊びを実施したらどんな反応があるか予想し、メリットとデメリットも考えながら一人一人が長い言葉で話す姿に驚かされました。

後半には、「〇〇さんの意見を聞いて〜」と意見を修正したり付け加えたりで1時間では収まりきれないほどの意見でした。

1年生はもちろん喜び、6年生の子も十分楽しめる遊びになることでしょう。今まで以上に1年生の子との絆を深めてください!

さて、こうして先生たちが集まるということは、他の学級は自習となるわけですが、6年生教室以外は、とてもシ〜ンとしています。すばらしい👍

そんな様子も撮影しようと、廊下の窓からこっそりカメラを出して試みましたが……。

おかしいな?バレるどころか、集中を切らしてしまったようで申し訳ないです😔

でも自習、がんばってくれてありがとう。