昨日作成した「手作りプリン」を給食の時間に配りました!
(1・2年生のクラスには配りに行くこともできました!)
プリンを食べた後、「すごい!」「 美味しい!」 という うれしい言葉だけではなく、なんと「このプリンを食べて、夢に向かって頑張るね!」と話してくれる子もいました。
そして、校長室の前に夢の付箋を書きに来てくれる子がすごく増えました!
夢に対する思いがあふれた一日になりました!

これで、今回の企画に係るおりべネットワークさんの撮影は終わりです。
おりべさんの番組は3月15日からの放送です。ぜひ楽しみにしていてください。

一斉指導からの脱却は、現代の小学校教育における重要な課題です。現在、これまでの教師主導の講義型授業から、協働的な学びへの転換が求められています。
4年生の算数の学習では、分かる子が自分の言葉で説明をし、その説明を聞いて分かった子がまた、他の子に説明をする。そんな仲間との課題解決的な学習が、iPadを駆使しながら展開されていました。
学習の形はどんどん進化しています。

南姫小学校では、今年、7つのクラブを開催し、約2週間に1度の頻度で実施しています。4年生から6年生までが参加し、年度当初に入部すると、1年間継続して在籍し、活動に取り組みます。球技やバトミントンといった運動系だけではなく、百人一首クラブや手芸クラブ、イラストクラブなどの文科系のクラブもあり、楽しんで活動する姿が多くみられます。
本日、3年生の子ども達は、来年からの入部を見越し、ワクワクしながら、それぞれ活動を順に見学しました。
手芸クラブの見学では、6年生の子の手作りの作品を見て、「ものすごく可愛い〜」「このクラブにしようかなぁ」等という声が聞こえてきました!
3年生の子ども達が手芸クラブを見学している様子をぜひどうぞ!

今回も朝活動の時間に、7人の方に読み聞かせをしていただきました。子ども達はこの読み聞かせが大好きで、たくさんの子が「楽しみだなぁ」「どんな本かなぁ」と朝からワクワクしていました。
この読み聞かせはPTA家庭教育委員会の活動の一つです。
今年度の読み聞かせは、今回が最後になりますが、今年もたくさんの本に出会わせていただきました。
読み聞かせをしていただいた皆様、本当にありがとうございました。

大変申し訳ありませんが、この度、令和7年2月3日付け『「手作りプリン」の提供について』にてお知らせしている提供日を「一週間延期」することとなりました。
変更日は、以下の通りとなります。
どうか ご理解・ご協力をお願いします。

【変更日】
変更前:2月19日(水)
変更後:2月26日(水)
*給食時間の提供です。

延期の理由については、きずなメールをご確認ください。
なお、この変更に伴い、何か不都合が生じる場合や提出済みの確認書に変更が生じる場合は、学校までご相談ください。よろしくお願いいたします。

子ども達はとっても楽しみにしています!

早いもので すでに 2月の半ば。
6年生の教室では、卒業式 までのカウントダウン が始まっています。
卒業まで 残り 25日!
教室では 気を抜かず 算数の問題 に 精一杯 取り組んでいる姿が見られました。
6年生 頑張っています!