10月12日(日)、先週が雨のため延期になった姫川清掃が行われ、11人の姫中生がボランティアで参加しました。

 姫中生の仕事は、地域の方が刈ってくださった草集め。先に刈ってくださっているので仕事がしやすくてありがたい。

 1・2年生が参加し、2年生は、ボランティアに慣れていることがあってか、「よく働く」。最後の回収袋などの片づけまで率先して行っていました。

 1時間ほどの作業でした。どの生徒もよく働き、姫川周辺がきれいになりました。
 今週、ここを通るみんなは気持ちよく歩けそうだね。
 ごくろうさまでした。ありがとうね!

 結構たくさんに見えますが、今回はいつもより少なめでした。

 終業式の後には、各学級で学活。
 前期を学級で振り返り、そのあとは、担任の先生から一人ずつに通知表が渡されていました。

 10月10日(金)、前期終業式を行いました。

 3年生が最初に入場し静かに待つ姿は、1・2年生のお手本に。上級生の姿はすごいね~! ピリッとした中で終業式が始まりました。

 最初に校歌斉唱。3年生の續木さんの指揮に合わせ、みんながの声が体育館に響いていました。

 式の中では、校長先生より前期に身に付いた力についての話がありました。また、生徒代表として生徒会長の梶さんからは、前期の生徒会や学級での取組の成果、今後につなげていきたいことの話がありました。堂々と話す姿に、聞き手の生徒達もしっかりと受け取ろうとする姿勢がうかがえました。
 前期、お疲れさまでした! よくがんばりました!