バロー文化ホールで開催された「多治見市青少年まちづくり市民大会」では,校区実践報告として,南姫校区の発表がありました。まちづくり市民会議の皆さんのご指導のもと,2名の仲間が発表をしました。また,市民大会を支えるボランティアとして,2名の仲間が参加。受付係として活躍しました。さまざまな経験は,次への大きな力になります。
2月10日の南姫中~MSJリーダーズ「あいさつ活動」~
MSJリーダーズの活動とは、M(マナーズ)、S(スピリット)、J(ジュニア)リーダーズの略称で「岐阜の未来は君たちで」をキャッチフレーズに生徒自らが自発的に取り組む「生徒の生徒による生徒のための非行防止・規範意識啓発活動」をいいます。昨日,今日の2日間は,小学生の登校に合わせて,北丘の歩道橋付近,南姫の郵便局前の交差点付近で,挨拶活動を行いました。あいさつ活動が,登校,通勤するみなさんのよい1日のスタートにつながるとうれしいです。
1月30日 今日の南姫中 ~「いのちの授業」~
県立多治見病院の助産師さんをお招きして,3年生を対象に「いのちの授業」を行いました。命の誕生や自分たちが大切に育てられてきたことのお話や,妊婦ジャケット,新生児人形を用いての模擬体験を通して,生まれてきたことの奇跡,生きていることの意味を考えました。
1月27日 今日の南姫中~雪景色~
寒いはずです。気がつくと,グランドが雪で真っ白になっていました。昼休みはというと…。雪が大好き?な仲間が,雪の降る中,サッカーをしたり,雪合戦をしたり…。ちょっぴり雪を楽しみました。
1月26日 今日の南姫中 ~2年体育 長距離走~
どの学年も,体育の時間は,長距離走の学習です。長距離走の学習が進むにつれて,一人一人のタイムがアップ。熱が入ってきました。苦しいけど,粘り強く頑張るみんなの顔は,苦しそうだけど,格好いいです。
- みんなの走りを牽引
- 抜きつ抜かれつ
- 担任の背中をみて
- 仲間の声をはげみに
- 1秒でも速く!
- 己に克つ!