6月20日(金)、PTA「いのちの授業」として、講演会を行います。
 演題:「じぶんらしさ」って何だろう
      ~互いの違いを認め合える大人になるために~
 講師:東郷 潤さん (大阪在住 トランスジェンダー)

 参加をご希望される方は、チラシのQRコードより、お申込みください。

EPSON MFP image

 5月11日(日)、今年度第1回目の資源回収が行われました。
 前日は雨。実施できるか心配でしたが、無事に行うことができました。

 多くの方が、地区の資源を回収し、学校へ持ち込んでくださいました。
 皆さんの資源を見ながら、この日のために保管しておいてくださったんだなぁと、とてもありがたく感じました。

 この日は、2年生の生徒たちが一緒に回収をしてくれました。中学生の生徒たちが手際よく、みんなの力があってずいぶんスムーズに行うことができました。

 地域の皆さん、貴重な資源を提供くださり、誠にありがとうございました。
 そして、回収にかかわった2年生の皆さん、PTAの皆さん、ありがとうございました!

 卒業式のコサージュをPTA家庭教育学級で制作しました。
 当日の様子写真はありませんが、生徒たち、先生の胸にあるコサージュは、すべて手作り。
 半数の生徒たちのコサージュは保護者さん、半数は家庭教育委員、本部役員、学校職員が作りました。世界にたった一つのコサージュで卒業式を飾ることができ、嬉しかったです。

 学校で制作した保護者さんは、生徒用で使わなかった材料で、ご自身のコサージュも作って胸元を飾っていました。