9月7日(日)、晴天の中、第2回目の資源回収が行われました。

 この日は、3年生の生徒たちがボランティアとしてお手伝いしてくれました。
 みんなが気が付いてよく動いてくれたので、とても助かりました。南姫中の生徒は、とっても頼もしいです。

 中学校での回収は、小中学校のPTA本部役員さん・地区委員さんが参加くださり、行いました。

 資源を提供してくださった地域の皆さん、地区で回収をしてくださった皆さん、回収にかかわった中学生、役員さん、皆さんのおかげで無事に終えることができました。
 皆さん、ありがとうございました。

 6月20日(金)、PTA「いのちの授業」として、講演会を行います。
 演題:「じぶんらしさ」って何だろう
      ~互いの違いを認め合える大人になるために~
 講師:東郷 潤さん (大阪在住 トランスジェンダー)

 参加をご希望される方は、チラシのQRコードより、お申込みください。

EPSON MFP image

 5月11日(日)、今年度第1回目の資源回収が行われました。
 前日は雨。実施できるか心配でしたが、無事に行うことができました。

 多くの方が、地区の資源を回収し、学校へ持ち込んでくださいました。
 皆さんの資源を見ながら、この日のために保管しておいてくださったんだなぁと、とてもありがたく感じました。

 この日は、2年生の生徒たちが一緒に回収をしてくれました。中学生の生徒たちが手際よく、みんなの力があってずいぶんスムーズに行うことができました。

 地域の皆さん、貴重な資源を提供くださり、誠にありがとうございました。
 そして、回収にかかわった2年生の皆さん、PTAの皆さん、ありがとうございました!