6月26日(木)、生徒会が南姫小学校の姫っこ委員会とWEBで交流をしました。

 南姫小学校との交流は、昨年度に引き続き2回目。
 自己紹介や各学校の取組を交流しました。

今年の生徒会メンバーにとっては初の交流会だったためか、終わった後には、
「緊張したー。」
きっと小学生の方が緊張したと思いますが…。
当日は、小学校への提案もできて、今年も一緒に活動をしていくことができそうな2校です。

 6月24日に、素敵な七夕飾りが完成した南姫中。
実は、その笹をご準備くださったのは、大藪の松田正和さんです。

 松田さんいご依頼をしたところ、快く引き受けてくださり、竹が長持ちするように、竹を挿しておける受けまでご用意くださいました。

 松田さん、ありがとうございました。

 6月24日(火)、朝活動で、生徒会が企画した七夕飾りづくりを縦割りグループで行いました。

 始めに生徒会から説明があり、グループに分かれて思い思いの願いを書いていきました。

 書き上げた短冊を一番上に吊るしている3年生。
「一番高いところに吊るすと、一番先に願いが叶うんだって。」

 それぞれの想いや願いのこもった七夕飾り。
「この願いって、誰が叶えてくれるの? 彦星?織姫?」
誰が叶えるんでしょうね。その答え、自分に聴いてみたらわかるかも😊