まずは今朝の「足が速くなる運動」の様子です。

こちらはその運動が終わって、「ソーラン」が始まりました。

 

 さて、東濃地区(特に多治見、土岐、瑞浪)の子たちは図工や美術でごく当たり前のように粘土作品に取り組んでいますが、陶土を使って製作する(焼き上げることも含めて)のは岐阜県の中でも珍しい特徴的な学習といえます。

 地場産業をバックグラウンドに、粘土をちぎったりくっつけたり、伸ばしたり丸めたり自由自在な材質なものを、それでもなかなか思うように形にできない、でも偶然にすごいものができたるするっていうのが魅力の一つであるかもしれません。

 粘土製作専用の場所が整っています。

輝く目でしっかり説明を聞いて、

製作開始!

今後はしばらく乾燥させて焼成となっていきます。

出来上がりが楽しみです!

 

 

土曜日には校区の保育園で運動会が開催されました。小さい子の一生懸命にがんばる姿にも感動的でグッとさせられます😭

小学校の子たちも何人か応援に駆けつけていました。

年長さん、4月からお待ちしています!

日曜日には、地域の行事として「ジャンボカルタ大会」が開催されました。こちらにも市之倉小の子が元気に参加しました。

 参加した子たちは、今日は筋肉痛だそうです😅 お疲れ様でした!

さて、学校では掃除場所が変わる関係で、トイレ掃除の仕方の説明会がありました。

スリッパもしっかり揃えましょう!と呼びかけのもあったので、ちょっと見にいってみると…

ビミョーでした。意識はしているんでしょうが、惜しいって感じですかね。また委員さんたちが呼びかけなどがんばってくれるでしょう。

教室では、2年生の子達が刃物の扱いに慣れて細かい作業もできるようになっていました。

バレーボールも、「とにかく勝ちたい!勝つためには手段を選ばない😤」というものから、「チームの仲間みんなが楽しめる」ためにはどうしたらいいかを自分たちで考え、工夫したものに挑戦中でした。

次回も楽しみです。

きれいな音が音楽室から聞こえてきました。リコーダーもじょうずになりましたね!

どの学年のどの子も、少しずつでも確実に成長中ですね👍

 今日は1年生が生活科見学として「東山動物園」に出かけました。

 昨日からの天気予報は雨。しかもかなり強めの予想でしたので、引率の職員もその対応や準備に苦心していました。

 しかし、さすが6年生のテルテル坊主は強力で、なんと雨雲を退けてくれました!

 出発式を行い、

バスに乗車。

こちらも忘れず乗車

そして6年生の子がお見送りに出てきてくれました!

めちゃくちゃ元気に過ごしたバスを降り、到着して、

鳥たちを見て、

コンドルに少し驚いて、

⬇️このマネですね👍

国内唯一の飼育展示となるコモドドラゴンに睨まれ😅

「こわ〜」

雨が降っていないうちに記念撮影

そしてカバを見て、

行きのバスから「お腹減った〜!」と訴えていたお弁当の時間です。

その後、グループで自由活動に出掛けて、ゾウ🐘のチェックポイントで撮影。

最後に、爬虫類や両生類を観察して、

そうして無事に帰って解散式となりました。

みんないっぱい歩いたのでお疲れの様子もありましたが、ほんとに楽しそうに過ごせた生活科見学でした。

1年生の朝の会に6年生の子がゾロゾロと入ってきました。

何かというと、あの時のコレです。

6月の修学旅行の時に1年生からサプライズで頂いたテルテルボウス達。このおかげで梅雨時の怪しい天候の中でもほとんど雨に濡れることなく活動ができました。

明日生活科見学の1年生の子たちに、そのお返しを作って持ってきたというわけです。

しかし、今回の雨雲は強敵そう😞。なんとか楽しんでいって来られますように!

 

さて、そんな6年生は先日「アイマスク体験」をしました。視覚に障害がある方の状態を体験し、もし出会った時に自分たちのできることを考え、行動に移すことができるようにするためです。

 目が見えないことの不安感、そばにいてくれる人のありがたさやちょっとした声かけの大切さや安心感、いろいろなことを感じることができたようです。

細い道の誘導
段差の支援
椅子への着座支援
障害物を避けながらの歩行

 いつも何でもないと思っていたことが、とても大変なことでしたね。体験して考えたことをどこかでお返しできるといいですね。

 指導に来てくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 体育館の人数が多いなぁと思ったら、マット運動を1、2年生が合同でおこなっていました。2年生の子は1年生の子にアドバイスするというよりも、一緒にキャッキャと楽しそうでしたので、それはそれでOKですね👍

 遅くなり申し訳ございません。3年生の社会見学の様子をお届けします。

行先は瑞浪市の「サイエンスワールド」。楽しんで来られたかな?

 

実行委員会さんによる出発式を行って、

無事に到着。

所員の方の説明をしっかり聞いて、

まずはショーの見学

すばらし挙手です!

さらにビー玉で万華鏡づくり。こちらでもしっかりお話を聞いて、

どんな景色が見えていますか?

記念撮影をして、

お弁当🍱&休憩

お次は消臭剤づくり

こうして無事に帰ってきました。

お疲れさまでした!