今朝もハッピークローバーさんによる読み聞かせがありました。

こちらは本での読み聞かせをしていただいた後、その絵本を動画でも視聴していました。

そしてなんと高学年では!

即席の舞台裏で大人たちが準備を、

子ども達は今か今かと待機です

そしてスタート!

いい視線ですね

本日の劇団?の皆様

「ありがとうございました!」

そして今日はロング昼休み時間を使って、「全校鬼ごっこ大会」です。

素晴らしい秋晴れの下、

こうやって全校が分かれて順番に楽しんでいました。

敵の陣地にある宝(🎾)を取りに行くゲームのようですが、この頼もしい門番達を低学年の子達が突破するのは難しそうでした😅

みんな楽しい時間を過ごせてよかったです。準備や進行をしてくれた係の皆さん、ありがとう!

校外に出かけて行く行事がない6年生の登場が減っていましたが、もちろんがんばっています❗️

少し前ですがこちらの少し怖い?画像は、何かわかりますか?

月の見え方の学習です。懐中電灯🔦が太陽光、ボールが月です。

よくわかったかな?

こちらは外国語の授業。

個別でもチャレンジしている場面に出会いました。ちょっと照れくさそうに、でもがんばっていましたね!

今日校外学習に出かけている3年生は防災の勉強をしました。今回は刻々と変化する気象状況に合わせて、自分たちは何ができるかを考えるものです。本当に一生懸命に考えていました。

3年生の子の校外学習の様子は、また後日お伝えします。楽しい時間が過ごせていますように❗️

 

 追伸 グラウンドの草を丁寧に校務員さんが抜いて入れています。朝、みんな遊ぶ時間ですが、草抜きを手伝ってくれている姿を見かけて、すごいなぁと感心しました。

行事が続いていましたが、学校でもみんながんばっています。

こちらはお面づくり。自分を守ってくれたり、励ましてくれたり、どんな願いを込めたお面が出来上がるでしょうか?まずはアイデアスケッチです。

こちらは習字の基礎。ものすごく静かに落ち着いて授業を受けているので、さすが「書」に向かう姿勢は違うなと思って声をかけてみたら、前日までの「宿泊研修の疲れで…」だそうです😅 でもこちらもがんばって書けていました。

こちらは鍵盤ハーモニカ。力強く、キレよく!

 

この日は給食のデザートに冷凍みかんが出ました。子どもたちにはすごい人気のようで、とても嬉しそうに食べて見せてくれました。このカチカチでキンキンなみかんにかぶりつけるなんて、歯や歯茎が元気ってことだね。いつまでも大切に!🦷

では今週も楽しくがんばりましょう!

 先ほど無事に2年生のみんなが帰ってきました。ちょうど下校する他の学年の子と出会った時、「おかえり〜!」「ただいま〜!」という挨拶が交わされていてステキでした😄

 届いた写真で振り返ってみましょう。

魚の勉強と捕まえる道具の説明かな?

餌やり&魚にタッチ

記念写真を撮って

ついにお弁当!

そして遊具広場で自由時間

そして爆睡のバスから降車。疲れのオーラが出てますね。

終わりの会をして、

解散です! 2年生の皆さん、お疲れ様でした‼️

 

学校に戻ってきた2年生のある子が、「あ〜、学校が一番安心るすわ〜🤗」と言っているのが聞こえました。

確かに学校は「安心できる場所から出かけて行って、安心できる場所に戻って来られる場所」であるべきですね。

また来週からみんなで安心安全な生活を心掛けていきましょう!