市之倉たいいく参観日が近づいてきて、いろいろ活発になってきました!
今回はフラッグとチェッコリをがんばるみんなの様子を。
フラッグでは旗がたなびく迫力ある音がカッコいいです👍













チェッコリは、あちこちの小学校で行われているようですが、いつ誕生したのでしょう?見ていて癒される競技だなぁと思います😊











市之倉たいいく参観日が近づいてきて、いろいろ活発になってきました!
今回はフラッグとチェッコリをがんばるみんなの様子を。
フラッグでは旗がたなびく迫力ある音がカッコいいです👍













チェッコリは、あちこちの小学校で行われているようですが、いつ誕生したのでしょう?見ていて癒される競技だなぁと思います😊











今週のいろいろな様子を紹介します。
こちらは1、2年生が校内探検でチェックポイント(校長室)に来てくれました。




全部回れたのかな?
こちらは昼休みの様子。1年生の教室にはいつも6年生の子たちが遊びに来ています。




雨の日、この時は2年生の子が体育館で楽しそうでした。




当然、勉強もがんばっていましたね。
こちらは何だかめちゃくちゃ盛り上がっていました。



辞書とタブレットのハイブリッドも。





よくがんばりました😊
来週もこうやってビシッ‼️と決めていきましょ!

本日は、6年生の子たちが多治見市の代表として台湾からお越しの皆さんに合唱披露に出かけました。台湾の方々は、他の日本の子たちとの交流の予定はないそうなので、ある意味、日本代表です🇯🇵❗️
市役所前に到着して、会場の確認です。ちょっと緊張感が伝わって来ます。



今回は小学生の文化交流ということもあり、台湾の子供たちの作品が飾られているので、しばらくそちらを鑑賞しました。
習字がすごかったです。


そして絵画も色彩豊かですごかったです。






そして式典が始まります。



副市長さん、教育長さん、台湾の代表の方々、メディアなどが集まり始め、をますます緊張感が…



いよいよ歌の披露です♪




「声が出なかった〜」と悔しがる声が聞こえて来ましたが、よくがんばりましたよ!
その後、代表の子が賞状と記念品を受け取り、


しばらく歓談タイム。緊張感がほぐれたのか、積極的に交流ができていましたね!







「日本代表」としてよくがんばった市之倉小6年生でした‼️
今朝もみんながグラウンドに集まって、

体操です。これは、時計回りという技

リーダーさんが見本を見せて、





みんながんばって時計回りに回っていました。ちょっと美しさははまだまだかな。これからですね😊
他にもそったり、

昨日の飛行機✈️や、



馬跳びなどいろいろがんばっていましたね!





あいさつが終わって、

教室に戻っていきました。







お疲れ様でした♪
今日の朝活動は、いちのくら体操でした。雨上がりのとても爽やかな朝に全校児童が集まってがんばっていましたよ。





そして一つ目のポーズは、飛行機っていうのかな?

リーダーさんが前で見本を見せてくれました。さすがうつくしいポーズです。
そして、全校のみんなで。

一生懸命にやってめふが、まだ一人一人もみんなでもまだまだですね。
徐々にうつくしいものが出来上がっていくことでしょう。楽しみにしています!
そして、うつくしい姿のもう一つ。掃除の姿です。ぐるぐる校内を回りながらカシャ📷と撮影しましたが、ほんとにがんばる姿、うつくしい姿ばかりでした。
















すごく集中していたので、撮られたことにも気づいていないんじゃないかな?
またみんなの姿を見せてもらいにウロウロしますね。。