元気な声が聞こえてきたので除きに行くと、「くじらぐも」をみんなで一生懸命に読んでいました🐳
ハキハキいい声です!
こちらでは図形の勉強。じっくり自分で解いたり、仲間と学びあったりいろいろなスタイルで勉強中でした。




こちらは「鳥獣戯画」がはじまります。
鳥獣戯画はアニメや漫画のルーツといわれています。今、世界に誇る日本のアニメ文化はここからか始まったのかもしれませんね。いろんな発見をしてください。


こちらでは、川(水)の流れと地形の関係について。この実験、おもしろいよね。





4年生は音楽祭に向けての取り組みが本格的になってきました。



合唱も全力で歌う姿を見せてくれて、もう本番を迎えてもいいほどです。すごいねえ~!
他にも廊下には、
★「たじみ子どもの人権の日」ポスターに本校の子の作品が選ばれました!おめでとうございます!

★市之倉農園でとれたカボチャが変身し、児童玄関前でハロウィンの雰囲気を出してくれています。


★新聞係さん、ステキな新聞発行、がんばってますね!

また先日、いつもお世話になっている市之倉児童センターさんで「祭り」がありました。

一輪車の披露をしたり、

各ブースでそれぞれゲームをしたり、




みんなで作ったと言うお化け屋敷👻もあったり、




いろいろな子が活躍したり楽しんだり、学校とはまた違った姿を見ることができました。中学1年生の子たちの、お手伝いなどがんばっている姿も見られてよかったです。