




















昼食の後は清水坂でお買い物タイム。家族の喜ぶ顔を見ながら、お土産を買いました。お財布とも相談しながら、夜の奈良でのお土産タイムのことも考えてましたね。
さて、どんなお土産買ったのかな?
昼食の後は清水坂でお買い物タイム。家族の喜ぶ顔を見ながら、お土産を買いました。お財布とも相談しながら、夜の奈良でのお土産タイムのことも考えてましたね。
さて、どんなお土産買ったのかな?
お昼ご飯は梅山堂でカツカレーを食べました。
清水寺の見学をおえて、只今昼食のカツカレーを食べています。みんな元気です。参道は、人で溢れるていて、はぐれないように歩くのが大変でした。このあとは、グループ行動で、お土産を買います。
昨日の雨から一転、今日は晴れとなりました。まずは、全員参加で修学旅行に出かけられることをうれしく思います。また、この2日間は、良い天気で行って来られそうです。出発式を済ませ、只今高速道路で最初の見学場所、清水寺に向かっています。
昨日の雨が嘘のように、今日はいい天気になりました。
これから2日間「たのしい」修学旅行、「自分から」学ぶ修学旅行、最高学年らしい姿で「魅せる」修学旅行にできるようにしましょう!では、いってきます!
3年生の総合的な学習の時間では、「私たちのまち滝呂のことを詳しく知ろう」ということで、滝呂の産業について調べています。滝呂では、昔から陶磁器の生産が有名です。陶磁器の歴史や滝呂で作られている陶磁器は洋食器が多いということがわかってきました。今回は、滝呂地区にある陶器を製造している工場を見学し、どのようにして作られているのか、そこで働いている方はどのような思いで作っているのかなどを学んできました。
5年生では、総合的な学習の時間の学習として、環境問題について学習を進めています。今日は、岐阜県地球温暖化防止推進センターから講師をお招きし、地球温暖化に関わる学習をしました。地球温暖化の原因、日本のエネルギー自給率の低さ、再生可能エネルギーや温暖化防止に向けての取組などを学び、自分たちにもできる対策も考えることができました。
コメントを投稿するにはログインしてください。