7月15日(金)、体育祭決起集会を行いました。

最初に学級の意気込みを、各学級の代表が話をしました。




続いて、体育祭のスローガンと種目発表。


次は、みんなが楽しみにしている団色決め。
代表が箱の中の色をつかんで、その旗を合図とともに・・・。
願った色を当てた学年は、大喜び。







夏休み明け9月から体育祭の取組が始まります。
体育祭のリーダーを中心に、みんなが仲間と全力で取り組んで、楽しい~と感じられる体育祭を、自分が、自分で、みんなと創っていこうね。
7月14日(月)、学校医の三島先生や家庭教育委員長の加藤さんに参加していただき、学校保健安全委員会を開催しました。
ここでは、本年度の学校保健に関する取組、健康診断の結果、食に関する指導などについて、学校から説明をしました。
その後の交流では、
・学年が上がるにつれて、受診率が低いことから、自分の体を守る意識を高めていく必要がある。
・親(大人)が、これから生きていく先につながるような声掛けをしていきたい。
などの話題があがりました。
最後に学校医の三島先生からは、
・抗体は10年で切れるため、百日咳が流行している。
・LDLコレステロール値が高い生徒がみられる。遺伝もあるが、生活習慣に気を付けるようにしていきたい。
などと、お話をいただきました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。