6月20日(金)、2-1の体育の授業を何人かの先生で参観しました。

 ウォーミングアップは、タイマーに合わせて自分たちで動く。そのスタイルが身に付いていました。
 今日の課題を聞いて、班で役割決め。決まったところから早速練習。
 練習の中で、動きのよいグループの紹介を受けて、練習試合では、どのグループもフォローし合ったり、声を掛け合ったりして、成長が感じられた1時間でした。

 アンダーパスの苦手な仲間に、グループの仲間が打ち方やボールをとらえる位置などを教えてあげていました。その子がコツをつかんでできた時には、みんなで拍手しているその姿が素敵でした。

 6月19日(木)、斉藤栄養教諭さんが1-2へ給食訪問で来てくださいました。

 この日は、切り干し大根の入ったビビンバについて話をしてくださいました。
「切り干し大根の入ったビビンバどうかな~?」
「初めて食べたけどおいし~い。」
と、多くの子が嬉しそうに話していました。
 斉藤先生からは、1-2の配膳や食缶の様子について、とってもいいね!とお褒めの言葉をいただきました。

 6月18日(水)、Ⅰ期生徒総会がありました。

 生徒総会では、生徒会や各委員会から、Ⅰ期の成果と課題について発表がありました。また、生徒会からは、Ⅱ期に向けて、体育祭の取組についても話がありました。
 発表後のグループ交流では、「どんな体育祭にしたいか」と、それぞれの思いを交流しました。

 1年生はこの交流に慣れてきて、交流後の全体発表でも思いを共有しようと挙手する姿が、あちこちで見られました。