少し前に触れましたが、多くの中学校2年生で、キャリア教育のひとつとして職場体験を行うところが多いです。

書店やスーパーなどの接客業や印刷、陶器などの製造業など様々な職種を選択肢、それぞれの事業所で学習をするのが一般的です。

そんな選択肢の一つとして教育現場があり、2年前の卒業生6名が来てくれました。

授業などをするわけではありませんが、どの子も精一杯子どもたちに寄り添って、勉強を優しくアドバイスしたり、一緒に遊んだりして笑顔いっぱいの時間を作ってくれました。

今の市之倉小学校の子達も卒業して2年後、こうして学校に来て後輩たちと優しく明るく接してくれる日を想像すると、楽しみに感じました。

この絵の木、立体感がすごね!
遊びに来ていた幼稚園の子も一緒に。幼・小・中、入り乱れて楽しそうでした😄

将来どんな職種に就こうとも、今回の経験が何かの役に立つと嬉しいです。

最後は下校を見送って完了です。お疲れ様でした!

先ほど無事に4年生が美濃市から帰ってきました。

うだつの街並み散策と紙すき体験です。「とても楽しかった!」の声がたくさん聞けてよかったです!

美濃市はあかりアートでも有名ですね

見学後は芝生の広場でお弁当

なんだか楽しそう!

そしていよいよ紙すき体験です!しっかり説明を聞いて、

いざ、チャレンジ😄

紙すきのプロに方にもお話を聞くことができました。

記念撮影をして、

「お帰りなさい!」

できあがった和紙は今後どうやって使いましょうかね?それも楽しみです!

いいタイトルが思いつかず…。本当にいろいろなことにいろいろな子が頑張っていますので、その様子をお伝えします。

まずは「2年生 町探検」

その一つとして児童館にお邪魔しました。児童館てどんなところなの?の勉強です。

しっかり館長さんのお話を聞いて、

思いっきり「体験学習」です!

本当たくさんのl活動ができる様になっていましたね。

そう言えば、出発前にちゃんと準備はできているかな?と覗きにいきましたら、入念な準備運動中でした😅 それにしてもびっくりな柔らかさです。

そして、本校の児童の多くが進学する中学校から、

「職場体験」

として2年生の子が来てくれました。初めに少し話をさせてもらいましたが、どの子も素直でハキハキとしていて、きっと子供達も喜ぶ「お兄さん・お姉さん先生」として活躍してくれそうです。短い期間ですが、お互い良い時間が過ごせるようよろしくお願いします!

緊張の初日朝の様子です。市之倉小学校の子達も何年か後に、こうやってちょっと大人になった姿を見せに来てくれるのかな?

そして、

4年生の子が社会科見学に出かけていきました!

とても大きな声で運転手さんにあいさつをして乗車し、かなり高いテンションででかけていきました。精一杯楽しんで勉強してきてくださいね!

そして予定より早く到着して、活動を開始させた様です。

また後ほど!

 5月に本校敷地と接する森林を散策し、樹木や草花、昆虫などについて学習しました。そして今回は、木を加工することによって、また別の面から自然を知り、自然を大切にする気持ちが高まってくれたらな、という願いで「木製の笛づくり」を行いました。

 講師の方に加え、地域の「森部会」の方々もサポートに来てくださいました。いつも本当にありがとうござします。

 紙やすりの説明をきいて、削ったり磨いたりしながら作業を進めていきます。

焼きゴテで名前を入れます。

ひもを通して、ビーズの飾りをつけて完成です。

みんな綺麗な音が出ていましたね!

時間が少し余ったので、秋の木々などを見に行くことになりました。

本校の敷地の色々なところに、色々なキノコが生えています。子どもたちには「触らないように」となっていますが、そのキノコがどういうものなのか教えていただけました。

学校の周りに生えているキノコは、毒キノコではなさそうだけど、やはり触らず、もし触っってしまったらすぐに手洗いをするように、とのことでした。

イチョウの木の「不思議」や、

どんぐりについてもいろいろ教えていただきました。

今回も貴重な体験とお話、本当にありがとうございました😊

昨日は久しぶりのクラブ活動の日。

それぞれの場所に別れて楽しく充実した時間を過ごした様です。

こちらは囲碁クラブ。地域にお住まいの外部講師の方をお招きして教えていただきます。よろしくお願いいたします!

頭をフルに使って、攻め方を悩んでますね〜。

悩んでますよね?

こちらは昔の遊びに挑んでいます。お手玉、けん玉、コマなど、色々な感覚を研ぎ澄まして…

回った!
回った!

こちらはパソコンのクラブ。プログラミングに集中して取り組んでいました。

しばらく見ていましたが、私にはよく理解ができませんでした。みんなすごいなあ〜。

こちらではひたすら折り紙に集中していました。色々な折り紙があって、ふなっしーなんていうのもあるんですね。

運動クラブは今回も雨でしたので、体育館でバレーボール。上級生、下級生一緒に声をかけ合って楽しそうでした。

6年生のジャンプサーブ!
ジャンンプサーブ2
6年生の回転レシーブ?

最後は楽器の演奏をどうぞ。

また次回をお楽しみに!