命を守る訓練「不審者対応編」

今回は不審者侵入を想定した命を守る訓練を行いました。

およそ20年前の大阪府池田市での痛ましい事件を教訓として、この訓練が行われるようになりました。

絶対あってはいけない事件ですが、万が一を想定してどの子も真剣に取り組むことができました。

 

刺股を持って現場に駆けつける職員
一目散に校庭(屋外)に逃げる児童

逃げることにリスクを感じた学級は、不審者の侵入をできる限り防ぐ対策をします。こちらも一瞬で形を作ることができました。

訓練が終わり「安全が確保されました」のアナウンスの後、「怖かった〜」という声が聞こえてきました。それくらい真剣にイメージしてできたということですね。

 

その後の授業も集中して取り組み、給食ではセルフハンバーガーを楽しそうに食べていました。こんな平和な時間はいつまでも続いて欲しいですし、やはり子どもたちに怖い思いはしてほしくないな、と思いました。