
1月30日(火)、6年生のAさんが、工作クラブの中で、1年生が作る作品を試作してくれました。明日は、どんな鬼ができるかな。楽しみ(^^)

1月30日(火)、6年生のAさんが、工作クラブの中で、1年生が作る作品を試作してくれました。明日は、どんな鬼ができるかな。楽しみ(^^)
学校の上グランドにある畑にフェンスを取り付けていただきました。

毎年、収穫間近になった畑の物を持って行ってしまう〇〇。
今年は、校務員の宮嶋先生が柵を作ってくださり、1・2年生のサツマイモがおいしく育ちそろそろだなと思った頃、今年も持って行かれてしまいました。

そんな学校の困り感に、多治見市でフェンスを取り付けてくださいました。
これで、今年はおいしいサツマイモが食べられるかな~。
多治見市の皆さん、ありがとうございました!
1月29日(月)、学校運営協議会を開催しました。
この日も、委員の皆さんに授業参観をしていただいた後、学校から今年度の学校経営についての話をして、皆さんからご意見をいただきました。

今年度の学校経営については、皆さんから、
・方向性としてよかった。
・150周年の記念行事はとてもよかった。
・さらに他校の児童が、市之倉に来るような機会がもてるとよい。
など、お話をいただきました。

いつも温かく見守ってくださる運営委員の皆さん、ありがとうございました!
1月26日(金)、多治見市内の校長研修会が市之倉小学校で行われ、校長先生方に授業を参観していただきました。


20名近い校長先生が参観してくださいましたが、どの学級の子ども達も動じることなく、いつも通り授業に取り組んでいました。
参観された校長先生方からは、
・子ども達の発表の声が大きかった。
・人が見ていても気にすることなく、堂々と発表できていた。
・子ども達がのびのびと取り組んでいた。
と、たくさんほめていただきました。
この1年のみんなの成長を感じていただけて、私はとっても嬉しかったです!