今日は梅雨の合間の晴れでした。予報ではずっと雨だったので子どもたちは元気に外で遊ぶことができました😁







よく見ると、フラフープをしながらキャッチボールをしていますね!

いろんな場所でいろんなスポーツが




そして雨上がりのグラウンドではこんな遊びも😅
すごく熱中していました。ただ、服は無事だったでしょうか??




では、雨予報が続いていますがいろいろ工夫して今週もがんばりましょう!

今日は梅雨の合間の晴れでした。予報ではずっと雨だったので子どもたちは元気に外で遊ぶことができました😁







よく見ると、フラフープをしながらキャッチボールをしていますね!

いろんな場所でいろんなスポーツが




そして雨上がりのグラウンドではこんな遊びも😅
すごく熱中していました。ただ、服は無事だったでしょうか??




では、雨予報が続いていますがいろいろ工夫して今週もがんばりましょう!

今日も市之倉小学校の子どもたちのために講師の方々が来校されました。
まずはこちら。

職業調べの一環として、パッカー車と2名のセンターの方にゴミ処理に関する色々なお話を聞くことができました。


パッカー者を見せていただいたり、色々な質問に答えていただきました。
一生懸命にメモをとる姿も印象的でした。









そしてもうひと方は、今度お世話になる作陶について焼き物についていろいろ勉強させていただきました。





どんな焼き物を作ろうか、イメージが湧きましたか?
本日もありがとうございました!
学校内を回っていると、今日は図工の勉強をしている学級が見られました。
図工のねらいは、体全体を使って、工夫して何かをつくり出す喜びを味わったり、作品や作者のよさを感じとったりすることにもあると思います。
いろいろ工夫したり、お互い「すご〜い!」などと言い合ったりしながら、楽しそうな時間を過ごす姿が見られてよかったです。
輪っかで変身するのかな?素敵な輪っかができますように!









こちらは、「物」をキャラクターに見立てて、何かしゃべらせてみよう!
ということで、いろいろな物に「吹き出し💬」をつけています。









ちょっと自分の周りの物への感じ方がかわるかな?
「物語」を生み出せるって、すごいことですね。
この作品の物語も聞いてみたいなあ。

学校には時々、日頃お会いしていない方が見えて、色々なことを教えていただけます。
先日は栄養教諭さんでした。今回はスクールカウンセラーの先生が担任の先生と一緒に、「相手のことを考えた言葉の使い方」について授業をしてくださいました。



みんな真剣な表情で、意見もたくさん言えていました。








他にも、6年生の子たちが色々な方にインタビューをする授業では、いつもお世話になっている方をお招きしてお話を聞いていました。
とても丁寧な口調で質問をし、しっかりお話を聞けていて、お見えになった方もい「こちらが元気をもらいましたよ」と喜んでみえました。


学校を訪れてくださる皆様、いつも市之倉小学校児童のために、ありがとうございます。
今日は朝から激しい雨でした。登校するのも大変だったでしょう。それでも元気に過ごす姿をたくさん見られて良かったです。
雨の日の休み時間をどう過ごしているのでしょうか?
図書室は大人気。人で溢れかえっていました。

え?勉強してる?って見間違えるほど真剣にお絵描き中



日直さんかな?ありがとう。

こちらは、誰がキャップを一番回すことができるか競争

回っている間は大人しく座って待つしかありませんね。

図工の作品を鑑賞する人も。

本校は廊下がとても長いのですが、そのずっと先で何やら…


また先日は栄養教諭さんがみえて、地産地消についてお話をしてくださり、給食の様子を見ていかれました。岐阜(郡上の方かな)の名産品「鶏チャン」も本日もメニューの中に。


美しく鶏チャン丼を作る子もいました。

色々なことを知りながら、楽しく美味しくいただきましょう!
