
みらいさん。
夏休みも気づけば後半ですね。
本当に毎日暑い日が続いていますが、皆さん元気にお過ごしですか?
あと2週間と少し。健康で安全に過ごしてくださいね。
夏休みの間に、県や市の方、警察の方、PTA代表の方などと多治見市内の通学路の点検をしてきました。
いろいろな学校へ通う子たち、それぞれいろいろ気をつけなければいけないポイントがありました。市之倉でも、また気をつけて通学してくださいね。




ここからは市之倉以外の場所です。わかるでしょうか?










暑かった〜!
では!

夏休みも気づけば後半ですね。
本当に毎日暑い日が続いていますが、皆さん元気にお過ごしですか?
あと2週間と少し。健康で安全に過ごしてくださいね。
夏休みの間に、県や市の方、警察の方、PTA代表の方などと多治見市内の通学路の点検をしてきました。
いろいろな学校へ通う子たち、それぞれいろいろ気をつけなければいけないポイントがありました。市之倉でも、また気をつけて通学してくださいね。




ここからは市之倉以外の場所です。わかるでしょうか?










暑かった〜!
では!
県の学校安全課よりインターネット等に関する啓発資料が届きましたので紹介します。
夏休み中も利用方法には十分気を付けてください。
夏休みに入って一週間、市之倉小学校のみなさんは元気に過ごしているのでしょうか?
今年は日中の雷や豪雨も多いように感じます。交通安全などに加えて、急な天候の悪化にも対応して安全に過ごしてください。
先日開催された地元のお祭りの様子をお伝えします。


昼過ぎに激しく雨が降ったので心配でしたが、雨も上がって夕陽がさす中でスタートです。
PTAブースでは、お菓子すくいとラムネの販売。子供達もボランティアでいろいろなところで活躍していました。

子供達も続々集まって来ました。






先日練習した「うながっぱ音頭」の披露の時が来ました。 どうだったでしょう?




暗くなるまで楽しい時間が続きました。
フランクフルト、鮎、唐揚げ、焼きそば、ラムネなどなど、美味しくいただきました😅
地域の皆様、PTA本部の皆様、ありがとうございました!!


始業式入学式から始まり、大きな行事もあったこの期間でしたが、保護者の皆さんや地域の方達のおかげで無事に最終日を迎えることができました。ありがとうございました。
さて、子どもたちは今週はいろいろなことをして、ケジメをつけました。
「ガレット」というものや、ゼリー、野菜炒めを作ったり、






最後のプールを楽しんだり、


育ててきた野菜をチェックしたり、




楽器を演奏したり、



集会でお話を聞いたりしました。



集会では、聞く姿勢がいい子がたくさんいました。



そして今日は給食を食べておしまいです。
今日はこちらのメニュー。













「今日のメニュー、好きなのばっかりや〜!」とおかわりする姿もたくさん見られました。給食センターの皆様、ごちそうさまでした!
そして明日は市之倉のお祭りです‼️


PTA役員さんや地域の様々な方が気合を入れて準備を進めてくれているようです。
高学年でボランティアで参加する人も、よろしくお願いしますね。
では、およそ1か月後、再び元気な姿でお会いしましょう!楽しみにしています😄
昨日は気象警報のため臨時休校でした。
登校時間前に天候が回復していたこと、市の防災無線やFM放送が遅れたため、休校かどうか迷われたかもしれませんが、今後も「午前7時の段階で気象警報が発表されている場合」は休校です。よろしくお願いいたします。
そして今朝はこれまでの雨の多い日々を吹き飛ばすように、快晴となりました。
子どもたちは朝から元気です。















終わって戻ってきました。お疲れ様でした!楽しかったかな?





晴れたので植物も光合成を頑張っているだろうと、6年生が理科の時間に観察していました。




何か盛り上がっているなーと見に行くと、1年生がお誕生会をしていました。
「フルーツバスケット」というゲーム。私にはルールがよくわかりませんでしたが、とにかく1年生の子は素晴らしい反射神経とフットワークでした。




校内には、至る所にツバメの巣があります。
撮影する寸前まで巣から顔を出していたのですが…

通り過ぎた6年生の子が、「トリッピー、かわいいですね!」と声をかけてくれました。
そう、ここに住むツバメは「トリッピー」と名付けられていました😄
ちなみに若干騒がせている「みらい」君は、少し羽が生えてきました!



13時35分現在、少し見難いですが、気温37.9度、熱中症指数32.0
昼休み時間、子どもたちは冷房の効いた部屋で過ごしています。
