始業式の後は、各学級で「学級開き」。

先生方の「こんな学級にしたい」という熱~い思いを、どの子もしっかり聞いて反応していました。

どの子も先生方も気持ち新たに、よいスタートが切れました。どんな学級になっていくのかな。これからが楽しみ~。

始業式の後は、各学級で「学級開き」。

先生方の「こんな学級にしたい」という熱~い思いを、どの子もしっかり聞いて反応していました。

どの子も先生方も気持ち新たに、よいスタートが切れました。どんな学級になっていくのかな。これからが楽しみ~。

4月7日(金)、令和5年度前期始業式を行いました。

前期始業式では、久しぶりに全校で「校歌」を歌いました。みんなの歌声が体育館に響き渡り、「みんなで歌うって、楽しいなぁ。」と思いました。
校長先生からは、今年度から新しくなった学校教育目標の発表と、今年みんなに大切にしてほしいことの話がありました。
児童代表の6年生の中村さんからは、6年生でがんばりたいことの発表がありました。
「私は、自分の仕事に責任をもち、みんなの前でハキハキ話せることができる6年生になりたいと思っています。私は前期、健康委員長になりました。健康委員会を通して、隅々まできれいな市之倉小学校にしたいです。また、授業では、挙手にも力を入れていきたいです。6年生としての一年間を、たくさんの思い出が残る充実した一年にしていきたいです。自分や学級、全校がさらによりよくなっていけるようにがんばっていきます。」
式の中の担任発表では、先生方一人一人の紹介に対して拍手をする温かい子ども達の姿がありました。
4月7日、新しい先生方をお迎えする着任式を行いました。

この日にお迎えした新しい先生は、4名。先生方から一言ずつお話をいただきました。そして、児童代表の6年生今井さんからは、「笑顔いっぱい、思いやりいっぱいの学校にするために、挨拶をがんばっています。廊下などですれ違った時に、挨拶をしてくださると嬉しいです。」と話がありました。
そして、4月から新しく仲間入りするお友達の紹介もありました。
皆さん、よろしくお願いします!
始業式前日の教室の様子です。



担任の先生方は、みんなに会えることを楽しみにしています。
春休み、新学期を迎えるにあたり、学校医の高田先生を講師にお招きし、アレルギー研修会を行いました。

アレルギーの仕組みや、アレルギー症状が出たときの対応などを学びました。
先生方は、着々とみんなを迎える準備をしています。
