5月2日(火)、劇団「うりんこ」さんの「クモばんばとぎんのくつした」の観劇がありました。

 今回の観劇は、150周年記念観劇として、保護者さんにも参観していただきました。
 このお話は・・・
 なめくじのニュッルは、ほかの虫たちから「きもちわるい」といわれ、いつもひとりぼっち。あるときニュッルは、嫌われ者のクモばんばと出会い、クモの糸で編んだ編み物を売る「クモばんばの店」の手伝いを始めます。しかしまわりから聞こえてくるのは、「なめくじが店番なんて、そんな店行きたくない」という声。ニュッルは、手伝いをやめる決意をしますが…。

 子ども達は、小さな虫に変身した姿の動きやお話の転換に、ちょっとビックリしたり喜んだりしながら、作品の世界に浸っていました。
 これには、「自分の価値を発見し認め、他者と協力し未来を切り開いてほしい」と願いが込められていました。子ども達は、どんなことを感じたのかな。
 お家で聞いてみてくださいね。
 ご参加くださった保護者の皆さん、ありがとうございました!

 5月2日(火)、快晴の朝、市之倉体操を行いました。

 1年生の子も、見よう見まねで取り組み、体を動かすことを楽しんでいました。
 1回目より2回目、体が少しずつ大きく動くようになってきたね~。

 5月1日(金)、6年生が学級会を公開してくれました。
 議題は「1年生ともっと仲良くなるための遊びを考えよう」です。

 昨年一年、学級会を行ってきたため、みんな、学級会の進め方が分かり、司会グループの子もそれ以外の子も、積極的に参加していました。

 1年生の子ともっと仲良くなるためには・・・
「1年生が好きな遊びをやるといい。」
「1年生と関われる遊びがいい。」
「隣同士になったときに話せるから、仲良くなれると思う。」などなど、1年生のことや自分たちのことも考えながら話合いをすることができました。

 みんなが1年生の子のことを考えながら話合いをしたから、きっと1年生の子は喜こぶだろうし、もっと仲良くなれると思うよ。
 司会グループのみんな、時間や話合いの流れを考えながら、うまく進めていたね。
 6年生のみんな、素敵な授業を見せてくれてありがとうね!

 GWの合間の5月1日(月)、とてもよい天気の中、スポーツテストを行いました。

 走って(50m走)、投げて(ソフトボール投げ)、跳んで(立ち幅跳び)、等々、いろんなテストを行いました。
 結果はどうだったのかなぁ~。2年生以上のみんなは、去年より記録は伸びていたかな。今年も体をいっぱい動かして、体力をUPさせていこうね!

 4月28日にPTA総会を行いました。
 日頃よりPTA活動へのご協力とご理解をいだきありがとうございます。
 当日は、たくさんの方に参加していだき、直接PTAの方針をお伝えする事ができました。
 子ども達が安全で、楽しく、のびのびと学校生活を送れるようPTA活動を行っていきたいと考えております。今後もPTA活動にご協力をお願いいたします。

 なお、今年は市之倉小学校創立150周年を迎えます。 
 地域の皆様と一緒に行うイベントもあります。楽しみにしていてください!

 今回のPTA総会では、資料印刷の負担軽減や資源の有効利用など考え、資料をネットで配信させていただきました。保護者の皆さんは、ご自身のスマホで資料を見ながらご参加くださいました。