5月10日(水)、この日の朝活動は、月に1回のはっぴークローバーさんによる読み聞かせです。

 この日は、保護者さんに読み手を募集し、2名のお父さんが読み聞かせをしてくださいました。
 子ども達は、友達のお父さんの読み聞かせを、ニコニコしながら聞いていました。

 いろんな方に読み聞かせをしていただける子ども達は、とっても幸せだなぁ~と思います。
 皆さんも、よければ読み手になりませんか!?
 読み聞かせをしてくださったお父さん、はっぴークローバーの皆さん、今月もありがとうございました!

 5月9日(火)、3年生に引き続き、4年生が赤尾さんを講師に、総合で「森の学習」を行いました。

 3年生で森の自然を学んだ子どもたちは、森の働きについて学びました。
 「森はどんな働きをしているかな。」
 「この花はどうしてネチャネチャしているのかな。」
 「ここが湿っているのはなんでかな。」 など
 いろんな質問をされて、頭をいっぱい使って、森の学習をしました。

 4年生は、今日学んだことから、森を守っていくためにどうしていくとよいか考えていきます。4年生のみんなが、市之倉の森を守っていく担い手になったら素敵だね~。

 暑い中、4年生も、森づくり部会の皆さんが一緒にまわってくださいました。
 赤尾さん、森づくり部会の皆さん、ありがとうございました!

 5月9日(火)、3年生が総合的な学習で、自然工房nenoの赤尾さんを講師に、森の学習を行いました。

 3年生は総合学習で「森の自然」について学んでいきます。そのスタートとして、森の自然のおもしろさや不思議さを教えていただきました。
 森の自然にたくさんふれた子ども達は、帰ってきたときにはニッコニコ😊 森がより身近なものになったようです。これからの学習が楽しみだね~。

 この日は、市之倉森づくり部会の皆さんもボランティアとして参加くださり、子ども達の森の学習を温かく見守ってくださいました。
 赤尾さん、森づくり部会の皆さん、ありがとうございました!

 5月8日(火)、朝活動で今年度初のチーム遊びを行いました。

 市之倉小学校では、1~6年生の異年齢の集団でチームを作って、遊んだり掃除をしたりしています。
 この日の遊びは、5・6年生が考えてくれ、みんな、とっても楽しみにしています。
 1年生にとって初めてのチーム遊びは・・・。
 「楽しかった~。また、みんなと遊びたい!」

 5・6年生のみんな、チームのみんなのことを考えながら、いろいろ進めてくれてありがとうね。今年一年、よろしくね!
 

 5月8日(月)、今年度第1回目の学校運営協議会を行いました。

 初めに、子ども達の授業の様子を参観していただき、その後は、校長より運営委員の皆さんに任命書を渡しました。
 校長より、本年度の学校経営構想の説明後、皆さんが承認くださり、この構想で保護者・地域が一体となった教育が本格的にスタートです。

 交流では、
・子ども達が、伸び伸びと学んでいる。こんな学校だったら、勉強が好きになるだろう。
・いろんな体験をさせていきたい。
など、意見をいただきました。