6月1日(木)、地域学校協働本部会議を行いました。
 この会議には、市之倉地区の各種団体の方が集まってくださいました。

 授業参観を行った後、4つの学習活動支援部会、学校環境・安全支援部会、地域活動支援部会、家庭教育支援部会に分かれて、それぞれの活動について交流をしました。
 参加くださった方からは、「他の団体の方のお話が聞けてありがたかったです。」とお話しいただきました。この交流によって、新たな活動が生まれた部会もあり、充実した時間になっていました。
 今年も、市之倉の子どもたちがよりよく成長するように、共に、よろしくお願いします。

 5月10日(水)、市之倉町内会長会に、PTA会長と校長で参加しました。

 この会に参加した目的は、学校の運営方針を理解していただくことと、創立150周年事業に協力いただくことのお願いです。
 昨年度は、町内会長さん方に、市之倉の子ども達に対する思いを伺いました。その思いを受け、本年度の教育目標ができあがりました。本年度は、その目標に向かって、地域と一体となって子ども達を育てていきたいと思っています。
 地域の皆さん、共に、よろしくお願いします。

 5月8日(月)、今年度第1回目の学校運営協議会を行いました。

 初めに、子ども達の授業の様子を参観していただき、その後は、校長より運営委員の皆さんに任命書を渡しました。
 校長より、本年度の学校経営構想の説明後、皆さんが承認くださり、この構想で保護者・地域が一体となった教育が本格的にスタートです。

 交流では、
・子ども達が、伸び伸びと学んでいる。こんな学校だったら、勉強が好きになるだろう。
・いろんな体験をさせていきたい。
など、意見をいただきました。