4月14日(月)、市之倉在住で川辺町でcafeを経営していらっしゃる森さんを講師にお招きし、STARワークを行いました。
 STARワークとは・・・。
 南姫中独自の取組で、STAR(スタ~)サイクルにより、自分の思いを可視化し、「学び」を獲得するというものです。

 Goal(目標)を設定し、See(現状を見る)、Think(分析する)、行動(Action)、振り返り(Reflection)を繰り返し行っていく方法を、ご自身も行っているという森さんから教えていただきました。

 ワークをする中で、いざ可視化しよう(書こう)とすると書けない、自分の思いを知っているようで知らない。そんな生徒たちの姿が見られましたが、
「初めはこんなもの。繰り返していくうちに自分の思いに気付けるようになりますよ。」と。

 このワークを活用しながら、生徒たちが自分を見つめたり、学び方を身に付けたりしていくことを願っています。
 森さん、ご指導ありがっ等ございました。

 4月11日(金)、命を守る訓練を行いました。
 今回のねらいは、避難経路と非難の仕方を確認することでした。

 放送とともに、教室から避難する生徒たち。
 うまく避難ができたようです。

 最後に、教頭先生から、「命を守る」ということについて話がありました。
 学校は、生徒の命を最優先に考え行動します。
 保護者・地域の皆様、ご理解ご協力くださいますよう、よろしくお願いします。

 4月10日(木)、新入生と2・3年生の「対面式」を行いました。

 1年生の入場後は、2・3年生が学校の説明を、生徒会・委員会を中心に行いました。
 そして、校歌を披露しました。
 集中して聴く1年生の姿から、中学校生活に対して頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

 効果の後には、学校のことに興味や関心を示せるように、生徒会が考えた学校クイズ。
 縦割りグループで相談して、答え考えていました。2・3年生のわかりやすく教える姿に、1年生も安心したようで、1年生の声があちこちから聞こえてきました。

 最後は、1年生を代表して村山さんのあいさつ。
 1年生が早く馴染めるように、みんなで、いろいろ動いてみようね!