4月26日(土)は、授業公開・学年懇談会でした。
 今年は、授業参観ではなく、授業公開。  何が違うの?
 違いは、学級でどんな姿を保護者さんに観てもらうかを話し合い、この日に向けて授業づくりを行ってきたこと。各学級の入り口に「見どころ」が貼ってあったと思います。

 進級した生徒たちの授業での姿は、保護者の皆さんにはどう映ったでしょうか。
 真面目に授業に向かう生徒たち。わかりたい・できるようになりたいと学習に向かう生徒たちの姿は、とっても素敵です。この姿が今後も続いていくように、生徒と先生とみんなで授業づくりをしていきたいと思います。

 授業公開後には、学年懇談会。

 多くの保護者の皆さんに足をお運びいただき、ありがとうございました。
 今年一年、よろしくお願します。

 4月25日(金)、Ⅰ期生徒総会を行いました。
 今回は、生徒会からのスローガン発表と、Ⅰ期の生徒会・各委員会からの活動内容発表です。

 今年の生徒会スローガンは、「開花 ~輝く自分を創り上げる姫中生~」です。

 生徒会から、スローガンに込めた願いの発表がありました。そして、生徒会が進めてきた校則改定と朝チョボの話がありました。

 その後は、各委員会からの活動内容発表です。

 そして、活動発表の後は、恒例となった縦割りグループでの、意見交流。

 どの学年の生徒も進んで自分の考えを発表していました。
 ここから本格的に委員会活動が始まります。南姫中の土台が築けるように、それぞれの役割を責任もって仲間とともに果たしていきましょう。

 4月22日(火)、縦割り活動で、「校歌」の合唱練習を行いました。

 3年生が中心となって、入学した新入生と一緒に「校歌」を歌いました。
 1年生に「わかる?」「ここみるといいよ。」などと教えながら、グループのみんなで、校歌の練習をしました。最後には、自信をもって歌う1年生の姿がありました。

 今年度は、縦割り活動の時間を設け、異学年との交流を深めていきたいと考えています。