12月3日(火)、1・2年生がblueberryによる職業講話をオンラインで聞きました。
 今回は3つのグループに分かれ、ライフプランナー、薬剤師、アクセサリーデザイナーなど、いろいろな職種の方のお話を聞くことができました。

 なかなか聞くことができない講師の先生方の仕事の話を聞いて、いろんな職業について知ることができたと思います。
 これからも、いろんな人との出逢いを通して、自分の将来について考えていこうね。

 12月4日(水)、南姫小学校の姫っ子委員と生徒会メンバーが、オンラインで交流をしました。

 交流の目的は、みんながハッピーになる活動を一緒に行って、地域をハッピーにしたいというものです。
 第1回目の交流は、自己紹介とお互いの活動交流。
 リードするはずの生徒会メンバーがかなりの緊張。ハキハキ話す小学生に圧倒され、今回は小学生の活動や姿に刺激をもらった、そんな時間になりました。

 活動交流の中で、中学校が行っている活動を小学校でも行ってみたいという意見が出て、中学校が行っている資源回収に関わる活動を、今後、一緒に行っていく予定です。

 12月3日(火)、多治見警察署の署員さんに来ていただき、MSJリーダーズの証を代表の奥村さんに渡していただきました。

 MSJリーダーズとは、「Manners Spirit Junior」の略で、そのリーダー達という意味になります。 活動内容は、中学生のマナー向上やルールを守る(規範意識)ことの大切さを広めていくこと、地域や校内でよりよい活動(ボランティア活動や様々な地域貢献活動)を行っていくというものです。

 生徒たちは、今までも地域のボランティアに参加するなど、社会の一員として活躍しています。
 これからも、積極的に活動していってくださいね。