12月10日(火)、3年生が姫保育園に保育実習に行ってきました。

 3年生は、この日に向け、家庭科の時間におもちゃや遊びなどいろいろ考え準備をしてきました。さて、本番はうまくいったかな。

 大きな子どもたちが、ちっちゃな子どもたちの目線に立って、ニコニコしながら保育をしていました。その姿がとても微笑ましく、3年生の生徒たちにこういう一面があるんだなぁと、とても温かい気持ちになりました。(じゃぁ、いつもはどうなのかと言われそうですが・・・。いつもは凛としていて中学3年生って感じです。)

 中学校だけにいると、自分と同じ世代の仲間ばかりなので、ついつい目線が同じになります。こうして、保育実習など多くの人と触れ合う機会があると、相手に目線を合わせることから、いろんなことが学べるんだろうと思いました。

 姫保育園で過ごした3年生の子どもたちを知っている先生方から、「とっても成長していて嬉しいです。」とお言葉をいただきました。生徒たちの成長も同時に感じていただけた貴重な機会になりました。
 姫保育園の皆さん、ありがとうございました。

 12月9日(月)、南姫地区の民生児童委員の皆さんが訪問してくださいました。
 それに合わせて、3年生が合唱を披露してくれました。

 合唱祭に向けて練習を重ねてきている3年生の合唱は、民生児童委員の皆さんの心に響いたようで、「とても感動しました」と皆さんんがお話しくださいました。
 民生児童委員の皆さん、ご来校くださりありがとうございました。

 12月6日(金)、画家のNAMIKOさんをお招きして、美術の授業を行いました。
 NAMIKOさんは、NIBOSHIアーティストと言われていて、魚の絵の中にニボシ模様を取り入れ絵を描いています。今年は、パリオリンピックの時期に、パリ水族館で個展を開かれました。

 NAMIKOさんの授業では、最初にご自身の今までのことを伺いました。そのあとは、色鉛筆を使って、グラテーションの作り方、その技法を生かした魚の色塗りをしました。

 どの生徒も真剣に色塗りをしていて、とても集中力が高く、こういうことがみんな好きなんだなと思いました。出来上がった作品は、同じ色を塗ったのですが、一人ひとり味のある作品になっていました。

 NAMIKOさんは、とても気さくな方で、昼休みには、絵画相談にものってくださっていました。
 NAMIKOさんの作品は、愛知県の竹島水族館で展示されているそうです。ぜひ、冬休みに行ってみませんか。その時は、「南姫中から来ました。」と一言お声がけください。NAMIKOさんの貢献度がUPします。
 NAMIKOさん、貴重な時間をありがとうございました。