1~3年生の授業を参観しました。
 どの授業でも、仲間との交流が位置付けられていました。

 姫中のみんなは、仲間との交流の中で、それぞれが自分の思いを話しています。
 みんなにとっては当たり前のことかもしれないけど、相手と向き合って交流できること、相手を大切にしているところや相手の思いを受け止め認め合うところが、とっても素敵だなぁと思いました。

 今日来てくださった他の学校の先生も、
「南姫中の子は、自分の思いを話せるし、仲間と真剣に向き合って交流できるし、集中して授業を受けているからすごいですね!」
と、ほめてくださいました。嬉しいね~。

 現在、1年生は、部活体験中。

 面倒見のいい優しい先輩に色々教えてもらいながら、体験しています。
 来週まで体験して、部活を決めます。
 もし私も入部できるなら・・・。いろいろやりたくて迷っちゃいます!
 1年生のみんな、いろいろ体験して、自分のやりたいこと見つけてね!
 (バレー部の写真が撮れませんでした。ごめんなさい。)

 4月15日(月)、分団会を行いました。

 地区ごとに分かれての話合いのため、みんな名前もわかっていて、1~3年生が気楽に話をしていました。私が中学の頃は、同じ小学校の先輩ですら、気を遣って話していたことを思うと、いい関係が築けてるなぁ~。(「いつの時代のことや」と言われそうですが・・・)

 私が参加したここの分団は・・・。
T:「登校の様子は?」「危険なこととか場所はないかなぁ。」
S:「カエルが死んどる。」「あっ、蛇も。」「この前、狸も死んどった。」
  「前に、イノシシも死んどった。」
  「通る道に草が多い。」 ・・・。

 自然豊かな南姫を感じながら登下校する姫中生徒です!

 通学路の草については、地域の方に相談して、みんなが安全に歩けるようにしようと思います。しばしお待ちを。