4月23日(火)、3年生の授業の一コマです。
 理科で塩酸を電気分解する実験を行っていました。

 3年生になると、実験は手慣れたもので、安全に配慮しながら、グループで役割分担して実験を行っていました。そして、タブレットを使って、写真や動画で様子や結果が分かるように撮影し記録していました。
 カメラを持ち合わせなかった私は、Aさんのタブレットを借りて撮影したものを、送ってもらってこうしてUpしました。ありがとうね~。

 今日は、1時間目に1年生が音楽の授業で校歌を歌っていました。その元気な歌声が校舎に響き渡っていて、南姫中が、爽やかな朝になっていました。

 4月20日(土)、授業参観と懇談会の際に、今年度の教職員とPTA役員の紹介を行いました。

 こういった隙間時間にさっとみんなが集まれるのは、少人数学校のいいところです。和やかな顔合わせとなりました。
 一年間よろしくお願いします。             by 広報委員会

 4月20日(土)、授業参観と学年懇談会を行いました。

 子どもたちは、ご家族の皆さんに見つめられながらも、普段に近い姿で授業に向かっていました。小学生によく見られる「見て見て~」ではなく、「見られていることを気にしない」そんな感じを受けました。

 授業の中では、保護者さんにも一緒になって課題を解いていただく場面もあり、保護者さんの真剣に向き合う姿に、子どもたちの学習に向かう姿勢は、ここから引き継がれているんだなと感じました。

 多くの保護者の皆さん、ご参加いただき、誠にありがとうございました。
 今後とも、よろしくお願いします。

 この日は、お弁当。お天気がよく、外でお弁当を食べる生徒の姿が、校庭にありました。こうした光景が見られるのは、南姫中のよさですね~。