12月2日(月)、合唱団の団長をしていらっしゃる谷村眞一先生に、それぞれの学年1時間ずつ合唱指導をしていただきました。

 谷村先生は、80歳を過ぎていらっしゃいますが、合唱にかける熱量はとても高く、熱いご指導をいただきました。

 谷村先生からは、歌詞の言葉を大切に歌うこと、曲の想いを届けるように歌うことなど教えていただきました。
 1時間はあっという間に終わり、最後に歌った歌は、初めの歌とはずいぶん違う歌になっていました。
 谷村先生、ありがとうございました。次回のご指導もよろしくお願いします。

 後期生徒会では、「みんながHappyになる活動がしたい」という願いをもっています。
 そこで、「南姫小学校と根本小学校と中学校がつながって、みんなでその取組ができたらいいな」と、11月29日、生徒会長の保母さんが、両小学校の校長先生に連絡し、提案をしました。

 どちらの学校も快く受けてくださり、12月にWebで交流会を行います。
 小学生と中学生が連携をしながら取組をしていくことで、今まで以上によりよい活動ができる、そんな気がしています。これからどんな展開になっていくか、ワクワクします。
 生徒会の皆さん、よろしくお願いします。

 「税の作文」コンクールで、3年生の片野さんが多治見税務署長さんより、多治見税務署長賞をいただきました。
 おめでとうございます。

 3人の生徒の紹介が遅くなりましたが、
 少林寺拳法で表彰していただいた2年生の吉田さん、
 卓球で表彰いただいた3年生の三宅さん、
 少年の主張大会東濃大会で表彰された3年生の松岡さん
です。おめでとうございます。

 この他にも、中体連や夏休みの作品などで表彰していただいた生徒たちがいます。
 おめでとうございます。
 写真を探しましたが、どこにもなく・・・。ごめんなさい。