9月8日(日)、南姫中学校区の2回目の資源回収を行いました。
 当初は9月1日(日)の予定でしたが、台風の影響で延期となり、万全の状態の中での開催となりました。

 今年度二回目となり準備の手順もスムーズだったのではないでしょうか?

 今回は三年生と積み込み作業を行いました。
 数年前に比べ段ボール、新聞、雑誌など小分けに束にする事が浸透してきている様で、積みおろし積み込み作業の負担が少なくなりました。

 大きなトラブル無く皆さんのご協力もあり安全に終える事ができました。
 資源をご協力くださった地域の皆様、回収作業にかかわってくださったPTAの皆様、ありがとうございました。
 次回は12月になります。次もよろしくお願いします。 

 学校へ上がっていく入口の看板が変わったことに気づかれましたか?
 ずいぶん見にくくなっていたので、新たな看板をPTA特別会計のお金で作りました。   特別会計の収入源は、地域の皆さんからいただいた資源回収です。

 地域の皆さん、日頃よりPTA活動にご理解ご協力、ありがとうございます。おかげで、快適な生活が送れています。

 6月13日(木)、今日は一日かけて、家庭教育委員さん計画で、美濃加茂方面の高校の見学ツアーを行いました。

 1校目 加茂高校
 再来年より、新校舎への建て替えの為、一部プレハブの所がありました。プレハブといっても作りのしっかりしたエアコン完備の部屋です。
 来年度から開設される地域唯一の文理探究科のお話が、とても興味深かったです。
 卒業生にとったアンケート結果では、国公立進学者は家でお手伝いをしている率が高い! そうです。
 その後、授業の様子も見学させてもらいました。

2校目 美濃加茂高校
 体育館や講堂、茶室など設備が充実していました。こちらでは食堂でお昼もいただきました。
 説明会では、先生以外に各コース各学年の南姫近郊から通う生徒さんから、学校の様子や通学についてなど具体的にお話を聞けたのがよかったです。これまで南姫中からの進学は無いそうですが、今日実際に見学に行った人は、興味が湧いたのではないでしょうか。

 3校目 加茂農林高校
 かわいいヤギが出迎えてくれました。ちょうど田植えや収穫作業などを生徒さんがしていて、活気がありました。
 とても広大な敷地で全てを見られず残念でしたが、今注目されている高校なので、テレビ取材や放送が続くようです。
 生徒さんが作ったお菓子や花の苗、野菜なども販売されており、地域の方が早くから並んで買いに来られていました。私達もたくさん購入させてもらい、売店のスタッフの生徒さんとの交流ももたせてもらい、楽しい時間になりました。

 学校見学もですが、道中のバスの中でお互いの心配事などを話せたのも、よかったです。

 参加された保護者の皆さん、引率の先生、家庭教育委員さん、暑い中、一日お疲れ様でした。