5月26日(月)、拡大昼休みに、生徒会主催の全校レクリエーション「宝さがし」を行いました。

 多目的室で説明の後、生徒会メンバーが校舎に隠した5色のペットボトルキャップ探しにスタート。
「グループで・・・。」と言われているのに、探さなきゃとグループメンバーをおいて走っていく子もちらほら。「待って~。」

終了時には、グループで協力して見つけたペットボトルキャップを回収。
今年度初めての全校レク「宝探し」は、どうだった?
「普段なかなか話しができない子と話ができて楽しかった~。」
「ペットボトルキャップを見つけたときはうれしかった~。」
「みんなが楽しそうにやっている姿を見て、やってよかったなぁと思った。」

 生徒会の皆さん、楽しい企画をありがとうね!

 5月22日(木)、消防署や防災士の皆さんを講師に、2年生が救命救急法について学びました。

 救命救急についてお話を聞いた後は、心臓マッサージの実践。コツをうまくとらえ、心臓マッサージができていました。

心臓マッサージの後は、AEDを使って実践。

 知っていれば万が一の時に、誰かを助けることができます。
 今回の研修を、もしもの時に生かせる2年生であってください。
 消防署・防災士の皆さん、ありがとうございました。

東京研修が終わりました。バスの中では
「あー、終わっちゃう。」「ずっと続けばいいのに。」
などと、研修の楽しさが伺えました。

こうして充実した研修を行うことができたのは、研修の準備から送迎などなどしてくださった保護者の皆さん、そして、研修が安全に行われるように計画から当日動いてくださった旅行社の奥田さん、生徒の姿を追い続けてくださった東濃フォトカメラマンの福島さん、安全運転で走行くださった愛岐観光バス運転手の後藤さん、企業研修でお世話になった皆さん、ホテルの皆さん、この研修に関わった皆さんのおかげです。
ありがとうございました。

この研修で身に付けた力をこれからの生活で活かし、さらに成長していきます❗️