8月2日(土)、22区夏祭りの「根本こども広場」に、1年生がボランティアとして参加しました。

22区の夏祭りも、南姫以上に多くの方が参加していました。
根本子ども広場は、大盛況でボランティアの2人は大活躍でした。


「楽しい?」
「楽し~い。」とニコニコ顔で答えていた生徒たち。
地域の方が、「ボランティアに来て、よく動いてくれるので助かっています。」とお話しくださいました。
頼もしい2人、ボランティアお疲れさまでした!
7月31日(木)、多治見市内中学校の生徒会が一堂に集まる生徒会交流会が行われました。本校からも、4人の生徒会メンバーが参加しました。
交流会では、各校の取組を紹介しました。南姫中学校は、縦割りグループのことや朝ちょぼ(朝のちょこっとボランティア)、Flower make up 計画のことを発表しました。
原稿を見ず、聞き手を意識しながら、どの生徒も話をしていてかっこよかったです。
各校の発表後は、学校が混ざったグループで交流会。自分たちができることなどを考えました。
午後は、多治見市の観光について研修を行いました。
多くの人の前で話すこと、そのために準備すること、他校の生徒と話をすること、などなど、この交流会は生徒にとってよい刺激になっただろうなと思います。
夏休み明けて、前期生徒会の期間は1か月半ほど。その中で自分たちがさらに開花できるように、活動してくださいね~。
7月27日(土)、30区夏祭り清掃ボランティアとして11名の生徒が参加しました。
最初に区長さんから、「暑いから気を付けてやってください。」と声をかけていただき、2方向に分かれて清掃を始めました。
今年は、花火ではなくランタンで広場以外でみることはなかったからか、夏祭りのごみは、ほとんどありませんでした。
張り切ってきた生徒たちは、ちょっと残念そう(T_T)
でも、それだけ南姫地区の方は、道にごみを捨てないということが分かったんじゃないかなぁ~。
この日は、夏祭りの片づけも地域の方が行っていました。
こうやって多くの方の力や支えてくださる方がいて、楽しい夏まつりができているんです。ありがたいね。
ボランティアで参加した皆さん、お疲れさまでした!