南姫中学校の歴史を知る

 4月26日(金)、南姫中学校初代PTA会長の尾関恵一さんより、南姫中学校の開校に至るまでのお話をしていただきました。

 この会を企画した理由は、南姫中学校の生徒が、南姫中学校開校の歴史を知ることによって、地域の方の思いに気づき、これからの教育活動をより充実したものにしていくことができると考えたからです。

【尾関さんのお話】 
 南姫中学校のある南姫地区は、昭和35年以前は姫路村でした。そして、中学校は、現在可児市にある中部中学校まで汽車で通っていました。昭和35年に可児町と多治見市に分村したことにより、学校は小泉中学校に変わりましたが、通学は変わらず汽車でした。 「地元に中学校がほしい!」 その思いをもちながらもなかなかできませんでした。昭和54年に発足した施設準備委員会が、財産区の山林を市に提供することを決定し、昭和62年に発足した開校準備委員会が開校にかかる準備を進めました。そして、分村から28年後の昭和63年4月に開校しました。「地元に中学校を!」の思いをもち続け、開校したこの学校やここの生徒は、何年経っても自分の子どものようです。

 このお話を聞いた生徒の感想です。
「南姫中学校を開校したいという思いがとても強かったことが分かりました。」
「この中学校は、地域の方が土地などを提供して建てたから、ほかの学校とは違うと思いました。」
「地域の方の思いを受けて、地域のためにできることをしていきたいと思いました。」

 尾関さんのお話を伺ったことで、地域の方の思いを知ることができたように思います。では、この思いをどうこれからの活動に生かしていくか。地域の思いに応える「社会貢献」となるように、南姫中のみんなと共に挑戦していきます!

 南姫中学校は、こんなにも熱い思いに支えられている、素敵な学校です!

さわやかな一日

 雨が上がり、さわやかな4月25日(木)。
 今日の生徒たちは・・・。

 3年生の生徒たちです。iPadで何を撮影しているのでしょうか。

 見た通り風景を撮影していました。
 これは、美術の中の遠近法を活用した絵画!?のための写真でした。それぞれの切り取りたい場所を、何枚も撮影していました。これがどんな絵画になるのか。楽しみです!

 一方、体育館では・・・。

 体育で、スポーツテストを行っていました。ちょっとした裏技を伝授すると
「記録が伸びた~。」
と、喜ぶ生徒の姿がありました。だれでも、今までよりもできるようになると嬉しいですよね。そんな瞬間に、これからたくさん出会えるといいなと思っています。

今日の授業 ~3年理科「化学変化とイオン」

 4月23日(火)、3年生の授業の一コマです。
 理科で塩酸を電気分解する実験を行っていました。

 3年生になると、実験は手慣れたもので、安全に配慮しながら、グループで役割分担して実験を行っていました。そして、タブレットを使って、写真や動画で様子や結果が分かるように撮影し記録していました。
 カメラを持ち合わせなかった私は、Aさんのタブレットを借りて撮影したものを、送ってもらってこうしてUpしました。ありがとうね~。

 今日は、1時間目に1年生が音楽の授業で校歌を歌っていました。その元気な歌声が校舎に響き渡っていて、南姫中が、爽やかな朝になっていました。