1月23日(木)の朝の登校風景です。

 校門のところでは、生徒会と有志による「ハイタッチ」が始まっていました~。
 挨拶運動が「進化」してます(^^)

 先生方もみんなの登校を玄関でお出迎えです。

 1月21日(火)、昼休み。
 今日は、春のような陽気で、外へ出ると思わず「暖か~い。」
 生徒たちはいつもよりグラウンドに出ていたような。みんなそれぞれに、気持ちのよい午後を楽しんでいました。

 1月21日(火)、栄養士さんと食育センターの調理員さんが、1年1組の給食の時間に訪問してくださいました。

 この日の給食は、沢煮椀と高野豆腐の玉子とじ。
 沢煮椀は、昆布を1時間ほど水!?で戻し出汁をとったそうで、玉子とじは、高野豆腐にしっかり味がしみこむように調理をされたそうです。
 実際に作った方のお話を聞いた生徒たちは・・・。

 食管をのぞいてみると、残菜はほぼなし。
 「今日の高野豆腐おいしかったです。」
 生徒たちの姿に、調理員さんはニッコリ。「こういう姿を見ると嬉しいです。」と言っていらっしゃいました。
 給食にかかわる皆さん、ありがとうございます!

 1月24日から、全国給食週間です。この機会に、給食や食べることについて、改めて考えてみたいね。